コーギーといえば、ぽってりとした体にしっかりとした短い手足、大きくピンとした耳という特徴に目を惹かれますよね。
イギリス原産で羊や牛を追う牧羊犬の仕事をして人間と暮らしていたため、今も体力と持久力には自信があり、筋肉質な体つきはとても頼もしい存在に感じるでしょう。
コーギーには「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」と「ウェルシュ・コーギー・カーディガン」の二種類があります。
一般的に多く飼われているのは「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」と言われていますので、今回はウェルシュ・コーギー・ペンブロークの特徴や飼う時に注意いたいことなどを魅力たっぷりご紹介させていただきます。

ペンブロークとガーディアンの違いはコチラの記事にて☆
【コーギーのペンブロークとカーディガンの違いってなに?比較してみた。】
コーギーの特徴
コーギー最大の特徴は、一口で言うと胴長短足の外見でしょう。
その他にも、
- がっちりとした筋肉質な体つきと手足
- よく動く先が少し丸みを帯びた大きな耳
- 笑っているように見える口元
- アイラインを引いたような瞳
などなど、印象的に見える特徴はたくさんありますね。
もう一つ大きな特徴として、尻尾が全く無いか・とても短いことがあげられます。
本来コーギーの尻尾は、長くてフサフサしています。
(キツネの尻尾がイメージに近いかもしれません)
そんな立派な尻尾ですが、牧羊犬として活躍をしていた頃に、牛に尻尾を踏まれ怪我をした過去があるため、断尾が習慣化したことが今も残っているのです。
しかし、今では「断尾は可哀想」という声もあり尻尾を残したコーギーも増えてきました。
サイズ
平均体高 25~30㎝ほど。
平均体重 8~18㎏ほど。
もちろん、個体差があるので平均よりも大きな子や小さい子もいます。
柄や毛色など
ダブルコートといわれる二重構造の被毛に覆われています。
少々硬めの被毛は短すぎず長すぎず・・・。
内側にはフワフワした感触の短い毛が生えていて、この毛が寒さから身を守ってくれます。
コーギーは抜け毛の多い犬種で、日頃のブラッシングが大切ですが冬から春夏にかけてあたたかくなる頃、フワフワした毛が抜け落ちます。
この季節の変わり目のブラッシングは特に念入りに行う必要があります。
カラーバリエーション
毛の色は白とのミックスが一般的です。
正式に認められているのは、
- レッド(赤みの強いレッド)
- セーブル(赤い毛の毛先が黒くなっていてグラデーション状)
- フォーン(黄金色)
- ブラック&タン(黒ベース、又は黒、茶、白でトイカラーもあり)
になります。
寿命
平均寿命は、個人差もありますが12~14才程と言われています。
少しでも長生きしてもらうためにも、日々の健康管理は気をつけてあげましょう。
コーギーの性格
元々牧羊犬として人と仕事をしてきたため、とても賢い犬種です。
そのため良い事も悪い事も覚えてしまうので、飼い主側もリーダーとした態度を貫かないと問題行動につながる可能性が出てくるので注意が必要になります。
好奇心旺盛なため飼い主が思ってもいない物を使って遊んでしまうことも考えられますので、触って欲しくない物は避けておかないと危険になることもあります。
とても活発で抜群のスタミナを持っているのがコーギーです。
普段の散歩は1回1時間程度、朝晩の1日2回程度必要になるでしょう。
たまにはドッグランなどの広いところで思いっきり走らせてあげると大喜びします。
フリスビーやボールを使っての遊びはあっという間に覚えてしまう事でしょう。
アジリティ競技に参加しているコーギーもたくさんいて、足が短くても見かけ以上に運動能力が高いため大会で入賞も狙えちゃいます。
ただコーギーの特徴である胴長短足は、背骨や腰などに負担がかかりやすいので大切にしてあげなくてはなりませんね。
コーギースマイル

「犬は気持ちを尻尾で表す」と言われますよね。
嬉しいときや楽しいときは尻尾をブンブンと振ったり、恐いときは下げて足の間に入ってしまったり・・・。
コーギーにはその尻尾がありません。
(ある仔もいますが)
尻尾がなくても気持ちは顔で表現する。
それがコーギーです。
一番分かりやすいのが「コーギースマイル」と呼ばれている表情です。
口角を上げてニッコリ笑顔になります。
コーギー全員がする表情ではないのかもしれませんが、コーギースマイルの得意な子はたくさんいます。
この笑顔で見られるとこちらも笑顔にならざるを得ません。
他にもビックリしたとき‥恐いとき‥怒ったときやドヤ顔‥その時その時の気持ちがそのまま顔に出てくるようで、一緒にいてとても魅力的な犬種だと思いますよ。

可愛いコーギースマイルを向けられたらメロメロになっちゃうね!
一緒にいるだけで幸せな気分になれそう☆
飼う時に注意したいこと
食欲旺盛であることに加えて、太りやすい犬種、おまけに甘え上手であることで肥満の可能性があります。
(甘え上手はオヤツをついつい上げてしまう可愛さなのです。)
体型的に肥満になってしまったら、椎間板ヘルニアなどの病気になりやすくなるため、心を鬼にして食事やオヤツの量をきちんと管理をしてあげなくてはなりません。
イギリスは日本より気温や湿度が低い国です。
そんなイギリスが原産国のコーギーでは日本の夏は辛い環境となります。
昼間の散歩は避けたり、エアコンなどを使って体調が崩れないように気を配ってあげなくて下さいね。
ペットショップなどでの相場
ペットショップでは、おおよそ10万円から20万円ほどです。
親犬がドッグショーのチャンピオン犬等の場合は30万円以上になる事もあります。
こんな人が飼うのにオススメ
コーギーのために時間をとれる人。
朝晩の散歩やブラッシング、運動が大好きでドッグランへ行ったり出来る方。
また運動能力も抜群。それでいて指示を理解する能力も抜群。
おまけに好奇心旺盛なのでフリスビーやアジリティー等のドッグスポーツが出来る方、やってみたい方におすすめです。

活発なコーギーと一緒に遊べる時間をたっぷり作れる人がオススメだよ。
一緒にアウトドアに行ったりするのも楽しそうだね☆
まとめ
コーギーに限らない事ですが‥
人に個性があるのと同様に、犬にも個性があります。
好き嫌いがあります。
嬉しい、悲しい、楽しい、寂しいといった人間には当たり前な感情もあります。
それを理解してくださり、コーギーとの生活に向けて楽しく準備が出来ましたら嬉しいです。

ヒナコギ

最新記事 by ヒナコギ (全て見る)
- 雨の日も愛犬と楽しく過ごそう♪お散歩はどうしてる?室内で楽しめる遊びも紹介 - 2018年7月20日
- エアコンなしでできる愛犬の夏バテ対策!おすすめひんやりグッズ3選。 - 2018年7月19日
- 先住犬と仲良くできない犬の心理とは?仲良く暮らすための効果的な対処法 - 2018年6月17日