大きなウルウル瞳に小さい体でちょこまか歩いて抱っこが大好き、小さなカバンに入って飼い主さんとお出かけする可愛らしい姿をよく見かけるとおもいます。
小さくて可愛らしいですが、体に似合わず気が強くときには大型犬にも負けないくらいの強さを発揮するチワワ。
今回は、そんなチワワの特徴や飼う時の注意点などを詳しくご紹介します。

さっそくチワワについて紹介していくよ☆
飼っている人も多いけど、どんなワンちゃんなのかな?
チワワの特徴
サイズ
体重 1,5kg〜3キロkg
体高 15〜23㎝
少し大きめの子や小さい子もいます。
どの犬種もですが、あまり小さい子は先天性の疾患や体が弱い子もいます。
柄や毛色など
カラーバリエーション
チワワはカラーバリエーションが豊富です。
単色、白地にはっきりとした2色の班があるパーティーカラー、三色の班のトライカラーになります。
- ブラックタン
- チョコレートタン
- ブラック・タン&ホワイト
- フォーン
- チョコレートフォーン&ホワイト
- レッド&ホワイト
などなど。
チワワは本当に豊富なカラーバリエーションがあるんですよ。
毛の長さ
毛の長さは2種類あります。
ロングコートとスムースコートです。
ロングコートは個体によりますが定期的な毛のカット(トリミング)やブラッシングが必要になります。
寿命
個体差はありますが、12歳〜20歳くらいが平均と言われています。
あくまで平均なので、しっかり健康管理をすればご長寿になるかもしれません。
中には25歳、人間で言うと106歳の長生きの子もいるとのことで、かなり長生きですね!
チワワの性格
大人しくてお利口さんの子もたくさんいますが、怖がり、気が強い、ワガママ、よく吠える子の方が多いと思います。
中には嫌なことをされると飼い主さんのことも、他の人のことも噛んでしまう子もいます。
小さい体、大きなウルウルした瞳でプルプル震えながらこちらを見つめる姿に『可愛い、守ってあげたい』と飼い主さんは甘やかしがちですが、そこはぐっとこらえ躾をしっかりしてあげた方がお互いのためになると思いますよ。

可愛いからついつい甘やかしたくなっちゃうけど、ワンちゃんのためにもしつけはきちんとしよう☆
飼う時に注意したいこと
かかりやすい病気
膝蓋骨脱臼
膝のお皿が外れやすい病気です。
原因は外傷や先天的なものです。
初期は痛みがなく、外れたりはまったりを繰り返し、重症化すると手術が必要になります。
僧帽弁閉鎖不全症
心臓の弁が閉まりにくくなり血液が逆流してしまいます。
薬で維持できます。
そのほか水頭症、気管虚脱などもあります。
性格や特徴を考えた飼育ポイント
大人しく、静かなおっとりした子も多いですが、怖がりのせいで気を強く見せようと噛んだり吠えたりする子やワガママな子もいます。
よく『チワワだから…』と耳にしますが、飼い主さんが可愛さに負け甘やかさずしっかり躾し、愛情たっぷり育ててあげればマイナスな面もカバーできお利口さんになると思いますよ。
室内飼いの注意点
体も小さいし、運動は室内で充分、散歩必要なしで飼いやすいとよく耳にしますが、完全に散歩に行かなくていいわけではありません。
大型犬の様に激しい運動は必要ありませんができる限り散歩に連れ出し、たまにはドッグランや公園での運動も必要です。
できれば毎日軽いお散歩に連れて行ってあげましょう。
ワンちゃんにとって気分転換やストレス解消にもなります。
ペットショップなどでの相場
血統や年齢、ペットショップ、またはブリーダーから直接購入するのかによって差はあります。
大体20万円前後が平均です。
こんな人が飼うのにオススメ
一人暮らし、高齢者の方にオススメです。
運動量も多くない、大型犬の様に飛びついたり引っ張り癖で怪我をしてしまう心配もないです。
ただ、毎日長時間のお留守番は可哀想なのでちゃんと飼える環境なのか…最後まで面倒を見てあげられるのかよく考えてから家族に迎えてあげることも重要です。

本格的なお散歩はしなくても大丈夫だから、高齢の人も飼いやすいよ!
たくさん可愛がってあげてね☆
まとめ
小さくてどこにでも連れて行けるチワワちゃんですが、可愛いだけではなく躾次第ではよくない面も出てしまうということ、小さいから散歩は行かなくて良いなど間違った知識を鵜呑みにしないように注意して下さいね。
どんなワンちゃんも同じですが、家族みんなが楽しく幸せに一緒に生活できるように正しい知識を知って環境を整えてから飼い始めることが大切です。

nico

最新記事 by nico (全て見る)
- 犬のレインコートの必要性と選び方。雨の日以外の活用術も紹介 - 2018年6月19日
- 犬を連れての引っ越し‥成功の秘訣!新しい環境に早く慣れてもらうには? - 2018年5月28日
- チワワのしつけはいつから始める?最初に教えたいしつけはコレ! - 2018年5月28日