羨ましいことに、ワンコは1日に12〜18時間寝て過ごしています。
遊び疲れて寝ちゃったり、ご飯食べてお腹が満たされて寝ちゃったり、家族と一緒に過ごしていてもよく寝ますよね。
ワンコの寝顔って本当に癒されるのでついつい見とれちゃいます。
でも、静かに寝ていたと思ったら突然脚をバタバタと動かしたり、ムニュムニュゴニョゴニョと喋っているような声を出したり、突然うーとうなり声をあげる、寝ているはずなのに謎の行動をとる時はありませんか?
もしかしたら、ワンコは夢を見てそれに反応しているのでしょうか?
今回は、犬も寝ている時に夢を見るのかについて我が家のエピソードも交えながらお伝えしますね。

ワンちゃんも夢で美味しいものを食べたり、たくさん遊んだりしているのかな?
どんな夢を見ているのか気になっちゃうね♡
犬も寝ている時に夢を見るの?
はい。ワンコも夢を見ます。
人間の睡眠に、レム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い睡眠)という二つの睡眠があることはよく知られていますよね。
レム睡眠時にはカラダは休んでるのに脳は起きて活動している状態で、大抵このレム睡眠時に夢を見ると言われています。
実はワンコにもレム睡眠の時間があることがわかっています。
ヒトと同じように、カラダは休息して日中の疲れを取っている状態ですが、脳は活動していて、一日に起きたことを整理して記憶する作業を行っています。
例えば、しつけを覚えたり、近寄ってはいけないと怒られた場所を覚えたり。
この脳の整理作業が夢となって表れているのではないかと考えられています。
野生の時代は深い眠りをとることはなかったと考えられており、今でもレム睡眠が8割程度を占めていると言われています。
ということは、夢を見ている可能性のある時間が結構長いですから、私たちが夢を見ているのかな?という姿を目にすることがあることも納得できますね。

なるほど‥1日の出来事をレム睡眠の時に復習しているんだね!
人間と同じだね☆
こんな場合は注意!
静かに寝ていたのに、突然呼吸が荒くなったり、四肢を突っ張るようにしてカラダを硬くしたり、バタバタと動いたり、通常と違う動きをしており、呼びかけても反応がなかったりする場合は、何らかの原因で発作を起こしているかもしれません。
発作が起きた時間や、どれくらい続いたかなどを記録して、すぐに動物病院に連絡をし受診してください。
夜間の場合も多いですから、あらかじめ夜間診療をしている病院を調べておくと安心ですね。
我が家の寝ている犬の可愛い面白エピソード
以前飼っていたMダックスが、寝ているのに、突然必死で短い脚を動かし始めました。
今までにそんなことがなかったですし、あまりにも必死で走るように脚を動かしていたのが面白くて、しばらく声をかけず観察してしまいました。
その日、いっぱい走った記憶を思い出して脳内で整理していて、ちょうど走っている夢を見ていたのでしょうね。
でもあまりにも必死で動いていたので、一緒に飼っていたチワワが驚いて起きてしまいました(笑)
また、いま飼っているチワワは、たまにケージの中で「へそ天」状態で寝ています。
まさにノンレム睡眠の真っ最中なのでしょうね。
そして、突然目を覚ました瞬間にハッとした顔になり、急いで丸まって寝なおします。
ノンレム睡眠が途切れた瞬間に目覚めて「こんな無防備な格好まずい!」って一瞬で気づくのでしょう。
同じ環境で寝ていても、寝相にはそれぞれのワンコの個性がありますよね。
ワンコの寝相で性格が分かるサイトがありますから、お宅のワンコの寝相を観察して診断してみては如何でしょうか?

ヘソ天‥♡
ワンちゃんも熟睡している時はついつい気がゆるんじゃうんだね♪
まとめ
これまで20年ワンコを飼ってきた経験上、「多分ワンコは夢を見ているんだろうな」と思っていました。
けれどまさかワンコにもレム睡眠・ノンレム睡眠があるとは思っていませんでした。
さらに、夢を見ているのはその日の体験を整理して、記憶している脳内作業中だとは思いもしませんでした。
ということは、楽しい体験をたくさんしたら、夢もきっと楽しい内容になるんでしょうね。
楽しい夢のために、ますますワンコの日常を楽しくて充実したものにしてあげましょう!

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日