愛犬の爪切りをしてあげたいと思っても、爪切りって少し怖いですよね‥。
実は、私もトリマーの学校に行くまでは爪切りができなかったんです。
ワンちゃんの爪は人間とは全く違う形をしているし、どこまで切ったら良いのかさっぱり分かりませんでした。
「愛犬の爪くらいはお家で切ってあげたい」と思っている飼い主さんのために、犬の爪切り方や注意点をご紹介します。
ぜひ参考に、ワンちゃんの爪を切ってあげて下さいね。

ワンちゃんにも爪切りって必要なのかな?
もし切ってあげないとどうなっちゃうの?
犬の爪はいくつあるの?
ワンちゃんの爪は全部でいくつあるか知っていますか?
小型犬のほとんどの子は18個です。
「犬の足は4本なのにおかしくないですか?」とトリマーをしていた時に聞かれたこともありますが、確かにおかしいですよね(笑)
ワンちゃんは、前足も後足も肉球の先に爪がついています。
1本の足に肉球が4つなので、爪も4つあります。
この時点で16個‥あと2個はどこにあるのかというと、前足の足首?の少し上あたりにもう一つ爪があるのです。
これを狼爪(ろうそう)と言います。
大型犬にはない子が多いのですが、小型犬はたぶん半数くらいの子に狼爪があります。
なぜ狼爪があることない子がいるかと言うと、先ほども言ったように足首?の少し上あたりに生えているので爪としての役割がないのです。だから産まれてすぐに取り除いてしまうのです。
まれに後足にも狼爪が生えている子もいます。

えーッ18個も爪があるの!?
ワンちゃんて思ってたよりも爪の数が多いんだね!(笑)
犬に爪切りは必要なの?
そもそも野生の動物は爪切りなんてしません。
本当は犬も爪切りなんて必要ないのです。
しかし、お家の中でペットとして飼われているワンちゃんは、野山を駆け回るような生活をしているわけではないので、どうしても爪が伸びてしまいます。
平らで凹凸の全くないフローリングや、ふわふわな絨毯の上ばかりを歩いている子の爪は、果てしなく伸び続けてしまいます。
お散歩をたくさんしているワンちゃんは、立った時に爪が地面に触れるので、それ以上はほとんど伸びません。
ただ狼爪は必ず切らなければなりません。
爪を切る頻度
たくさんお散歩をしているワンちゃんは、お散歩中に爪が少しずつ削れているために伸びづらいですが、あまりお散歩が好きじゃない子や、年を取って寝ていることが多くなってしまった子は、2週間に一回くらいは切ってあげてください。
ワンちゃんの爪はまっすぐには伸びずに曲線を描いて伸びていきます。
放って置くと肉球にめり込んでしまい、ワンちゃんも飼い主も辛い思いをすることになってしまいます。
ワンちゃんによって爪の伸びる速さは違うので、様子を見ながら判断してください。

毎日お散歩をしてお外を歩いていれば、爪が伸びすぎることもないみたいだね!
ワンちゃんの爪が伸びすぎていないかチェックしてみよう!
犬の爪切りの種類と切り方
ワンちゃんの爪切りは大きく分けて2種類の形があります。
ニッパータイプとギロチンタイプです。
ニッパータイプはその名の通り、ニッパーの形をしていてハサミのように挟んで切ります。
大型犬は爪が大きいのでニッパータイプを使います。
ニッパータイプは切れ味の良いものが多く、大きな爪も弱い力でも簡単に切れてしまうので、一気に切ろうとしないで、爪先の方から少しずつ切ると良いでしょう。
小型犬は、ニッパータイプでもギロチンタイプでも大丈夫ですが、ギロチンタイプの方が切り過ぎを防ぐことができます。
ギロチンタイプは穴の部分にワンちゃんの爪を入れてから、持ち手を握ると上下の刃で爪を挟んで切れるようになっています。
ギロチンタイプの爪切りを使った時は、切り口がささくれることがあるので、ヤスリを使って整えてあげてください。
爪を切る時の注意点
ワンちゃんの爪は切り過ぎると出血してしまいます。
爪の中央部分に神経が通っており、その神経を切ってしまうからです。
神経を切ってしまうとなかなか出血が止まらないことがあります。
また、ワンちゃんは足先を触られるのが苦手な子が多いので、爪切りをしようとすると必死で抵抗する子がいます。
爪切りを持っていない方の腕でワンちゃんを抱えるようにしっかり固定して行ってください。
それでも暴れてしまう子の場合は誰かに手伝ってもらいましょう。
爪を切り過ぎてしまってもそんなに神経質になることはありませんが、なるべく出血は早く止めてあげたほうが良いので、爪切りを行う時は犬用の止血剤を準備しておきましょう。

深爪にならないようにだけ注意してね!
ワンちゃんが嫌がってしまったら、無理に切ろうとしないで休みながらやるといいかもしれないね☆
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ワンちゃんの爪切りはそんなに難しいことではありません。
切り過ぎにだけ気を付けてくださいね。
しっかり固定して爪先の方から少しずつ切っていけば失敗することはありませんのでぜひチャレンジしてみましょう。
そして、なるべく爪が伸びないように、お散歩にもたくさん連れて行ってあげるといいですね。

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日