「犬を飼いたいけど、お金ってどれぐらいあれば大丈夫?」
犬を家族に迎え入れて生活をしていくには、一体どれぐらいの費用が必要になるのでしょうか。
犬を飼う為の場所や、関わる為の時間を気にするのと同じ様にお金の心配をするのは当然の事です。
今回は、犬を飼うときにかかる初期費用について紹介していきますので、今後犬と暮らしたいなと考えている方は是非参考にして下さい。

ワンちゃんを飼うのはどれくらいの費用がかかるんだろう?
これからワンちゃんを飼う予定の人は要チェックだね!
犬と飼うときにかかる初期費用の目安は?
犬の値段 およそ20万円前後
犬種などによって値段は異なりますが、20万~30万円程は考えておきましょう。
ブリーダーから購入される場合、流通コストや人件費がペットショップよりかからない為、割とお手頃価格で入手できることがありますが、優良な血統のみの繁殖などをしている所ではその分割高になります。
ペットショップで格安となっている事がありますが、持病を持っていたりと健康面が理由の場合もありますので、購入時に確認をする事をおすすめします。
一般的に10万円を切っている場合は安い値段設定といえます。
ケージ 4,000円~
ケージは中にベッドやトイレを設置して、犬が主に過ごす場所となります。
我が家では最初の一ヶ月はケージで生活をしていましたが、現在は寝る時と留守番をしてもらう時にケージを使用しています。
犬は自分のテリトリーがしっかりとある事で安心する事ができますので、室内で放し飼いをしようと思っている場合でも必要になります。
購入できる所は、ペット用品専門店やホームセンターで、インターネットでも豊富な種類がありますよ。
ワクチン代
1.狂犬病ワクチン 3,000円
生後91日以上の犬は、30日以内に狂犬病予防のワクチンを注射しなければなりません。
その後は年に1回の狂犬病ワクチン注射が義務付けられています。
2.混合ワクチン 21,000円(7,000円×3回)
混合ワクチンを接種する事で、犬がかかりやすい2~11種類の病気を防ぐ為の免疫力を高めます。
狂犬病ワクチンは義務付けられているのに対して、混合ワクチンは任意です。
- 生後50日以上で1回目
- 生後80日以上でに2回目
- 生後110日以上で3回目
の接種を行います。
生まれた年は3回の接種が必要です。
5~6種混合ワクチンが5000円~7500円、8~10種が5000円~10000円です。
ペットショップで購入時、混合ワクチン接種済みの場合はワクチン代も一緒に請求されます。
トイレ 1500円~
小型犬なら小さいサイズで大丈夫ですが、大型犬の場合は成犬時の大きさに合うものを用意します。
合わせてトイレシートも購入の必要があります。
トイレは一度購入すれば破損などない限り使用できますが、トイレシートは使い捨てです。

この他にも、ドッグフード代、ベッドや首輪などの備品代がプラスされるよ!
これらを合計すると、犬を飼う時に必要な金額は240,000~340,000円ほどですね。
犬を飼い始めると必要なものも増えてくると思いますので多めに準備しておいた方がいいかなと思いますよ。
実際に私が豆柴を飼った時にかかった初期費用
私はペットショップで豆柴を購入しました。
偶然入ったペットショップにて、可愛い子に出会ってしまいトントン拍子に家族に迎え入れる事になり、その日から一緒に暮らしています。
豆柴は50万円でした。
血統証書付の目鼻立ちの整った犬でしたので相場よりも高価でした。
その日から一緒に暮らせるお食事セットとお迎えセットというものがあり一緒に購入しました。
お食事セットはペットショップで使用していたものと同じ種類で、ドッグフードはおよそ2ヶ月分です。
お迎えセットにはケージやトイレなどが入っていました。
それらを合わせて20万円です。
ここにはペット用品以外にも保険やマイクロチップ代などが含まれていました。
「犬を飼いたい!」という気持ちだけで、相場や必要なものの知識はなかったので犬と暮らし始めて半年以上たちますが、結局使用していないグッズや余ってしまっているもの等もあり、少しもったいなかったと感じています。
それでも実際に家で一緒に過ごしてみないとどのようなものがいいのかは分からない為、セット化されているのは初心者には便利だなーと感じましたね。
まとめ
犬も人間と一緒で日々お金がかかります。
犬が豊かな生活が送れる様に、環境を整えてあげるのは飼い主の責任です。
今回紹介した費用については、飼い始めるのに必要な費用です。
犬と私たちの生活は継続して行きますので、その後もお金はかかっていくのはあたりまえですね。
大好きな犬が使うものは、トイレでもケージでもいろいろ比べては悩んで、それがまた楽しいですよね。
しかし、楽しいばかりでなく怪我や病気にかかって急な出費が発生する事もあります。
どんな時にも犬と一緒に歩んでいく覚悟が必要になりますよ!

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日