犬にお留守番をさせる事はどこのご家庭でもありますよね。
仕事に行ったり買い物に行ったりと理由はそれぞれだと思いますが、いずれも仕方のない事でしょう。
出掛ける前は、なんだか離れがたくって「寂しい思いさせてごめんね」「大丈夫かな」などと不安や心配な気持ちになる事もあると思います。
そもそも、犬には何時間ぐらいお留守番をさせて大丈夫なのでしょうか?
今回は、犬のお留守番の限界時間やお留守番のコツをご紹介していきますので、是非参考にしてみて下さい。

ワンちゃんはどのくらいの時間まで一人でお留守番することができるのかな?
犬のお留守番の限界時間はどれくらい?
犬がお留守番中に困る食事やトイレの面を考えると12時間がお留守番の限界時間として良いでしょう。
12時間というと朝の7時にご飯をあげて出掛けて、夜の7時に帰宅するといったイメージです。
実際、お留守番中の犬は飼い主を待ち続けていますので、12時間以上のお留守番も出来ない事はありません。
しかしその場合は、犬の身体的面や精神面に何らかの負荷をかけてしまう事になりかねないので、あまりに長時間のお留守番は避けるようにしましょう。

基本的には、お留守番の時間は12時間を越えないように注意しよう!
もし、それ以上のお留守番をさせる時はどうすればいい?
サービスの活用
事前に決まっていた予定ならば、家族や知り合いに頼む事もできますね。
周りに頼る人がいない場合、ペットシッターなどの専門職に依頼する事も有効な手段です。
お留守番グッズの活用
12時間以上の長時間のお留守番となると、適した間隔で食事を与える事ができなくなってしまいます。
出掛ける際に多めにご飯を置いてあげても大抵の犬は残しおく事ができませんので、タイマー式にフードが出る機械を使用するのも良いでしょう。
お留守番グッズの中には、カメラがついているものや、スマホから遠隔操作でおやつを出してあげられるものもあります。

ペットカメラや自動給餌器を使うと、お留守番の不安も和らげることができるよ★
長時間お留守番をさせる時のコツ
お留守番はサークルやケージの中で
犬は自分が動けるエリアを自分のテリトリーと認識しています。
室内フリーの状態でのお留守番は、少しでも物音がすれば家中を見まわったりして、犬は気が休まらない状態になってしまいます。
サークルやケージの中でお留守番をする事で、行動範囲が狭まり落ち着いて過ごす事ができるようになります。
犬が家じゅうを動き回る事で思わぬ事故も起きやすいので、サークルやケージの中で過ごす事は安全にもつながります。

狭いところに閉じ込めるのはかわいそう‥と思うかもしれないけど、ワンちゃんにとってはサークルやケージの中の方が安心できる場所なんだね☆
お留守番前に散歩をする
ゆっくり過ごせる環境が整っていても、ストレスが溜まり元気が有り余っていれば静かに休んでいる事は難しいかもしれません。
お散歩は、程よい疲れを与え、外の景色や刺激に触れる事でストレスの発散にもなります。
お留守番前にお散歩の時間を作る事で、お散歩の後に自然とゆっくり休む事ができますよ。
おもちゃを用意する
おもちゃの中におやつを入れられるタイプや、犬が好む肉のにおいが付いたおもちゃなどは、比較的長い時間楽しむ事ができるのでお留守番時に効果的です。
お気に入りのおもちゃなどがあればケージの中に置いておいてあげるのも良いでしょう。
我が家のお留守番のさせ方
我が家の8ヶ月の豆柴は、サークルの中でお留守番をしています。
サークルの中には寝床であるケージ、トイレ、お水を置いています。
最初はケージの中でお留守番をさせていたのですが、ベッドの横にあるトイレを嫌がってトイレを我慢している様でした。
トイレをケージの外に出し、サークルも使用する事で解決でき、今の形になりました。
迎え入れてから数カ月は、仕事で8~12時間以上お留守番をさせる事が多くあり、帰ってきたのが分かるとサークルの中で鳴いて待っていてくれました。
「寂しい思いをさせてごめんね」といつも思っていました。
最近では仕事が変わりお留守番時間は3~4時間程です。
飼い主は出掛けてもすぐに帰ってくると安心しきっている様で、私の身支度が済むのを確認すると自らサークルの中に入りお留守番モードになります。
留守番中は良く寝ている様で、早めの帰ってくると寝ていてケージの中から出てこない時もあります。
まとめ
いつの間にか飼い主の足音や車のエンジンの音を犬が覚えてしまっている事ってありますよね?
お留守番中は例え眠っていても今か今かと飼い主の帰りを待っているのでしょう。
私たちが犬と過ごす時間が特別な様に、犬にとっても大好きな飼い主と過ごす時間は特別なんですよ!
お留守番が少くても多くても飼い主さんと一緒の時に見せる元気で愛らしい表情は信頼の証です。
これからも一緒に過ごせる貴重な時間を大切にしていきたいですね!

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日