犬同士が遊んでいる姿は、微笑ましい光景です。
最近はSNSでそんな愛犬の様子を公開している飼い主さんもいるので、癒しの時間として見る方もいるはずです。
反対に、吠え合ってしまい仲良くできない犬同士の様子は、近所で一度は見たことがあるのではないでしょうか?
犬も私たち人間と同じように感情や性格の不一致などで相手を避けてしまう事があります。
そんな犬の関係性に着目しながら、犬同士が仲良くなるにはどうしたらいいか紹介していきます。

お散歩中やドッグランなどで他のワンちゃんと触れ合う機会も多いよね。
ワンちゃん同士が仲良くするにはどうしたらいいのかな?
どうして他の犬に吠えちゃうの
恐怖心や不安感が強い
とにかく相手の事が怖くて、なんとか自分から遠ざけようとして吠えているのです。
相手が怖いという事は社会化不足が原因の場合が多く、他の犬に慣れる事が重要になります。
小型犬が他の犬を怖がっているからと、すぐに抱っこしてしまう飼い主さんがいますが、逆効果です。
犬を安心させる事は必要ですが、犬が慣れる機会を失ってしまいます。
相手に興味津々!
好奇心旺盛で誰でも構わずに遊びたくて仕方ないのです。
とにかく楽しくてテンションマックスの状態なので吠えずにはいられないのです。
興奮状態を落ち着かせないと他の犬と接触する事は難しいです。

ワンちゃんが怖がって吠えているのか、それとも喜んで吠えているのかを飼い主さんが見極めてあげるのが大切なんだね!
他の犬と仲良くさせるコツ
社会化訓練をしよう
犬には社会化期と呼ばれる大事な時期があります。
2ヶ月~4ヶ月頃という短い期間ですが、沢山の事を学び吸収できる時です。
家の中だけでなく外部からの刺激を体験させてあげる事が重要です。
ワクチン接種がまだだからといって一切外に出ないのではなく、抱っこをして外の景色や音に触れさせてあげて下さい。
社会化訓練としてパピー教室というものが動物病院や訓練施設などで行われています。
犬同士の触れ合いを持てる貴重な機会です。
訓練士やトレーナーが催しているので、犬同士の関係性に配慮してもらえ、安心できます。
犬同士の挨拶を知る
犬同士はまず、鼻先を近づけて匂いを確認し合います。
お互いに興味を持てば今度はお尻のにおいを確認します。
そのようにしてお互いの情報を知ってから、遊びはじめたり、スキンシップを取ったりとします。
相手にあまり興味を持てない場合は、鼻先だけ近づいて終わってしまう事もあります。
中にはお尻のにおいをかがれるのを嫌がる犬もいます。
犬同士の挨拶だからと無理やり飼い主が手伝ってお尻のにおいをかがせるのは控えましょう。
犬同士の相性
人間と同じで犬同士にも相性があります。
まずは犬種の違いですが、同じ犬種同士は比較的相性が良いのです。
しかし、その他別の犬種同士は特別相性が良い組み合わせはありません。
次に年齢の差です。
子犬など若い犬は遊びが大好きで活発です。
高齢の犬にはありあまる元気な様子で敬遠される事がしばしば見受けられます。
子犬が執拗に遊びの催促をしている時は、相手の犬の反応を気にしてあげましょう。
そして体格の差です。
小型犬から見た大型犬は、その体格差から恐怖を感じやすいでしょう。
個人差はありますが、1.5倍ぐらいの体格差までならば、安心して安全に遊ばせる事が可能です。
遊び方もそれぞれ
お互いに相性ばっちりだとしても、遊びたいタイミングはそれぞれです。
いくら遊びに誘われても、相手が応じる気がなければ遊びには発展しません。
これはお互いの気持ち次第という訳です。
ドッグランに連れていくと、思いっきり自由に走ってもらいたいものです。
犬同士で追いかけっこをする姿は生き生きして見えます。
しかし、追いかけっこでも「追われる方」が好きな犬と「追う方」が好きな犬とタイプが分かれす。
そして、いくら「追われる方」が好きだといっても、ずっと追われ続けているとそれが原因で嫌になってしまう事もあるでしょう。
喧嘩にならないか心配‥
犬同士は時に喧嘩も必要です。
喧嘩の中から力加減を知ったり、上下関係を作ったりします。
犬にとってはコミュニケーションの一つといって良いのですが、行き過ぎてしまうと怪我につながったりと危険な場合もあります。
犬同士の挨拶ができたとしても、その後の様子を見守る事が重要です。
犬が怖がってしまっている時や威嚇しはじめている時は注意が必要です。
一旦離れて距離をとるようにしましょう。

ワンちゃんが社会性を学ぶためにも、あまり過保護にならず見守ってあげることも大切だよ☆
まとめ
犬を飼っていれば、他の犬と仲良くしてほしいと思うものです。
他の犬と仲良く過ごせる事で、ドックランやドックカフェなどへ一緒に外出する事ができるようになるので、犬との生活の幅が広がります。
犬と一緒に楽しめる事が一番大事ですね。

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日