豆柴って小さくてとっても可愛いですよね!
我が家には1歳を迎えたばかりの豆柴がいるのですが、毎日遊びの催促をしてくる元気なワンコです。
今回はそんな我が家の豆柴がどんな遊びが好きなのか、おすすめのおもちゃも合わせて紹介していきたいと思います。

豆柴ちゃんはどんな遊びが好きなのかな?
楽しくたくさん遊んであげよう♪
豆柴の性格からどんな遊びが好きなのか推測してみました!
豆柴は小さい体つきながらとっても活発で好奇心旺盛、元気に走り回ったり追いかけっこをするのは大好きなのでボール遊びも得意です。
しかし気分やで頑固、飽き症な部分もある為、ずっと同じ遊びでは退屈して遊ぶのをやめてしまうことがあります。
飽きさせない様に、遊びの種類を増やしたり工夫することが豆柴と上手に遊ぶコツです。
ここまでは柴犬と共通する性格といって良い部分ですが、豆柴は小型化に伴って飼い主以外にも懐きやすく、甘えん坊な性格になってきています。
その為、飼い主以外とも積極的に遊ぶことができるでしょう。

日替わりで色々な遊びをすれば飽きずに楽しむことができそうだね!
我が家の豆柴はこんな遊びが大好き!
1位 獲物を追いかける
一番反応の良い遊びは、レーザーポインターを使って獲物を追うようにに遊ばせるというものです。
我が家の豆柴は、元々尻尾が固く特別な時でなければ尻尾を振ることがないのですが、この遊びが唯一尻尾を振る程楽しめる遊びです。
散歩の時、風で葉っぱや花びらなどが舞って動くとそれを追いかけてハンターの様に楽しんでいるのを見てこの遊びが誕生しました。
レーザー光を追って俊敏に動き部屋の中を走り回ります。
この遊びは飼い主が道具を用意して操作しないと遊べないので、犬にとって特別感があり飽きずに楽しめている様です。
2位 ボールをとってくる
ボールをとってくる遊びは最初に覚えました。
転がるボールを追って口にくわえることは教えなくてもできたので、すぐに覚えることができました。
ボールは好きに遊べるように出しっぱなしなので、時折ボールをくわえて持ってきて「遊ぼうよ!」と催促してきたり「ボールする?」の言葉でボールを探して持ってきてくれることがあります。
3位 ぬいぐるみを噛む
ぬいぐるみは一番最初に買ったおもちゃで、ぬいぐるみもボールの様にして遊んだり、投げたものをキャッチして遊びますが、ひとり遊びの際はぬいぐるみの足や手を噛み噛みしていることが多いです。
それも決まった場所(ぬいぐるみの右手なら右手をずっと)を噛み続けるのですぐに一部がダメになってしまい、今では片足や片目がないぬいぐるみがありちょっと不気味です(笑)
以前「そんなに気に入っているなら‥。」と、壊れてしまったぬいぐるみと同じものを購入してきましたが、以前の様に気に入って遊ぶ様子は見られなかったので、今では時折縫ったり切ったりと修理しながら長持ちするように管理しています。

体を動かして遊ぶおもちゃと一人で静かに楽しむおもちゃを用意してあげるといいね♪
おすすめおもちゃを紹介♪
ふしぎボール サッカー
見た目は小さいサッカーボールで、電池式になっておりボールが不規則に動くおもちゃです。
ボールがゴロンゴロンと不規則に移動をする様子を見て、興奮して走り回ってしまいますが、我が家では雨天でお散歩お休み時のストレス発散おもちゃとして登場させてるので楽しめていると解釈しています。
ホーリーローラーボール
JW Pet Company ホーリーローラーボール ミニ イエロー
ゴム製の丸い穴がいくつも開いたボールなので、噛みやすく弾力があるのでデンタルケアにも向いています。
穴の中におやつや別のおもちゃを入れて遊ぶこともできます。
我が家ではこのボールで引っ張りっこをしており、何役もこなしてくれるボールで重宝しています。
呼び出しベル
呼び出しベルとは、飲食店のレジ前やホテルのフロントなどに置いてあるもので犬用のおもちゃではありません。
SNS上に「ベルを押しておやつを催促する犬」というような投稿がたくさんあり、その様子がなんとも可愛く面白いですので、一度チェックしてみて下さい。
我が家でも呼び出しベルを購入して、今では芸の1つになっています。

話題の動画がコチラ↓↓
得意げにベルを鳴らす姿が可愛すぎ♡
まとめ
豆柴との遊びの紹介から、豆柴の魅力が伝わったでしょうか?
我が家の1歳の豆柴は遊びたい盛りでこちらが「まだ遊びたいの?」とビックリするぐらいです。
犬同士でなくてはできない遊びもありますが「やっぱり飼い主さんとの遊びは格別ね!」と満足してもらえていると嬉しいですよね!
よく「うちはもう年をとっちゃったから遊ばなくなっちゃったのよね。今だけよ」などと言われることもあります。
遊びたい盛りの豆柴と今の時間を大事にしていきたいなと感じています。

えみ

最新記事 by えみ (全て見る)
- 豆柴『ハス』アレルギー発症‥犬のアレルギーは痒みとの戦い! - 2018年8月10日
- 豆柴ハス、動物病院デビュー!占い師のような先生のアドバイスに衝撃‥ - 2018年8月2日
- 豆柴ハスのトイレトレーニングの様子!上手くいくコツは○○だった!? - 2018年7月20日