豆柴って小さくてとっても可愛いですよね!
「豆柴を飼ってみたいな」
「豆柴って高いんじゃないの?」
などと迷っている方もきっといらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんな豆柴について価格の相場はいくらぐらいなのかについてご紹介していきたいと思います。
是非参考にして下さい。

豆柴の相場ってどのくらいなのかを知りたい人は、ぜひ最後までチェックしてみてね!
豆柴の相場ってどのくらい?
他の犬種と違い、豆柴の相場は価格の差が非常に大きいです。
これは豆柴が犬種としてまだ公認されていないため、明確な相場が存在しないからです。
豆柴の価格は購入する場所、大きさ(体高)、毛色、性別、月齢、健康状態、性格、保証書の有無など様々な項目によって変わってきます。
価格の平均としては30~40万円ですが、高価な子の場合は50~100万円程の値がつく場合もあります。
高価な豆柴の条件って?
1.体の大きさ
豆柴といえば「小さな柴犬」として知られていることが多く、高価な豆柴の条件として一番重要となることは体の小ささです。
小さければ小さい子ほど高価な値がつくことが非常に多いです。
2.毛色
大きさの次に価格に変動を及ぼすのは毛色です。
豆柴は柴犬同様、赤色、黒色、白色、胡麻の毛色のものが存在します。
一般的に安価なのは種類も多い赤色で、黒色や胡麻は人気が高い為値段が高くなりやすいです。
白色は値段の幅が大きく良質な子だと人気の黒色よりも高価になることがあります。
3.性別
メスはオスよりも値段が高くなります。
メスの方がオスに比べて出生比率が低いのが一番の理由です。
他に「子犬を産ませたい」「メスの方が飼いやすい」などという需要が加わる為です。
4.犬質
血統書の有無など、豆柴としての優れた顔つき・体型・被毛などを備えているものほど高価になります。
体格や被毛については健康状態も同時に確認することができる項目といえます。
5.性格
豆柴らしく明るく活発で好奇心旺盛でいて、無駄吠えしない性格を備えている個体ほど高価になります。
性格などは子犬のうちはまだ分からないと思われがちですが、遺伝による要素が大きいため母親や父親など近縁の犬の性格が重要になります。
6.月齢
ペットショップでは生まれて2ヶ月ぐらいの子犬を扱っている事が多く、月齢が若ければ値段が高価になる傾向にあります。
7.トレーニング
ブリーダーから直接購入する場合、しつけトレーニングを行われている場合があります。
この場合は価格が高くなる傾向にあります。
8.保証やアフターサービス
生命保証や健康保障、飼育指導などのアフターサービスが手厚いほど高価になる傾向があります。
高価になってしまっても今後の安心につながっていくサービスはいいですよね!
ペットショップではかなりレア!購入はブリーダーからが一般的
豆柴はブリーダーが直接販売している事が多く、ペットショップに出回る機会は少ないです。
その為、ペットショップで良質な子犬を求めると大変高価な値段になる場合が多いでしょう。
では、ブリーダーからの購入であれば確実に良い子と出会えるのか?と言ってもブリーダーの数も多く様々です。
中には素人が流行犬種を追ってブリーダーを名乗り、豆柴であればなんでも構わずに扱ってしまうという悪質なケースも存在します。
通常のブリーダーは豆柴の大きさ、性格、健康状態、訓練性能、社会化訓練、保証やアフターサービスなど全てに徹底されている事が基本であり、購入者側からして理想的ですね。
良い豆柴と出会うにはまずはブリーダー探しからはじめることがおススメです。
是非気になったら問い合わせしてみたり、直接足を運んでみたりして下さい。
まとめ
豆柴の購入を迷われている方については、一層具体的に考えることができたのではないでしょうか?
豆柴はとっても魅力的な犬種です。
みなさんも素敵な出会いがあるといいですね!
人も犬も出会いは「一期一会」です。
しかし準備は万全に越した事はありませんので、これからも豆柴の魅力をたくさん知っていって下さいね。

えみ

最新記事 by えみ (全て見る)
- 豆柴『ハス』アレルギー発症‥犬のアレルギーは痒みとの戦い! - 2018年8月10日
- 豆柴ハス、動物病院デビュー!占い師のような先生のアドバイスに衝撃‥ - 2018年8月2日
- 豆柴ハスのトイレトレーニングの様子!上手くいくコツは○○だった!? - 2018年7月20日