愛犬が道端の草を食べる姿を初めて見たときは、正直ビックリして、そんなにお腹が空いているのかと、ドッグフードの一日の摂取量を確認したりもしました。
肉食と言われている犬が、何故、草を食べるのでしょうか?
犬にとって「草を食べる」とは、どういう意味があるのでしょう?
犬が草はなぜ草を食べるのか‥犬からのメッセージを解読してみたいと思います。

ワンちゃんはどうして草を食べるのかな?
お腹が空いている‥というわけでもなさそうだよね。
犬が散歩中に草を食べるのはなぜ?食べても大丈夫?
愛犬が草を食べてしまうことを悩んでいる飼い主さんは結構いらっしゃるようです。
一緒に原因を調べてみて、愛犬の健康にいいことを考えてあげましょう。
1.体調管理のため
多くの理由は、整腸作用を求めて草を食べると言われて言います。
その昔、野性時代の犬たちは現在と違い、小動物を食していました。
その小動物は丸ごと食べてしまうため、毛など消化しきれないものも取り入れていました。
それらを吐き出すために草を食べて胃を刺激して、消化しきれない不要なものを吐き出したと言われています。
現代の犬たちは、小動物は食べませんが、自分の体を舐めたりして胃の中に体毛が溜まってしまうことがあります。
その毛玉を吐き出すため、先人(犬)の知恵を借りて草を食べることがあるようです。
2.精神的な理由
日々の生活の中でストレスを感じている場合、退屈しのぎに草を食べることもあります。
この時は出来るだけ散歩にボール遊びを取り入れる等して、食べ過ぎを回避しましょう。
3.その他の可能性
仔犬の場合、母犬からの胎盤感染による寄生虫が腸に寄生していて胃腸に障害を起こしているとき、または日頃の食事の量が足りていない時にも草を食べまくることがあります。

食べ過ぎない限りは、健康に害があるわけじゃないから草を食べても大丈夫!
むしろ、健康維持のために草を食べているんだね☆
食べてはいけない草もあるから注意!
犬は、人間とは比べものにならないほど嗅覚に優れているので、危険な草は本能で避けられるので‥と言いたいところですが、草を匂いで判別するのは難しいようで、危険で食べてはいけない草を食べてしまうことが多々あるようです。
自宅のお庭にある草なら管理も出来るので安心出来ますが、外に生えている草には危険がたくさん潜んでいます。
食べてはいけない草そのものもありますが、殺虫剤や除草剤、農薬などがかかっている草など、心配しすぎても構わないくらい危険があると思いましょう。
多種の草に接触したあと愛犬の様子をチェックしてあげてください。
口の周りがかぶれたり咳やくしゃみ等アレルギー症状、異常な嘔吐や下痢、中毒症状、食欲不振、血便や吐血等々‥最悪の場合、死に至ることも考えられます。
様子を確認し、なにか不安な様子があったら病院へ行くことをお勧めします。
また安全な草でも、食べた後に吐き過ぎたり、逆に全く吐かない、ゴロゴロお腹が鳴るだけ、吐きたがるけど吐けないなどの場合も、草を食べたことで何かしらの不調が発生したと考えられるため注意が必要です。(こういった場合も念のため病院に行った方が安心ですね。)

代表的な植物だと、ユリやスズランは毒性があってワンちゃんが食べると中毒症状をおこしてしまう危険があるよ!
他にも、ウメやモモなどの果樹も食べ過ぎ注意!
危険な草を食べさせないためにできること
私たち飼い主が、生えている草を管理して犬にとって危険な草だけを排除するのは至難の業と思います。
犬の鼻先にある草をチェックしながら歩くのは、無理です。
そこで、草を食べる行為の対処法として、草の代わりに普段の食事でキャベツやレタス、ニンジンやサツマイモ、カボチャなどの緑黄色野菜を加えると、散歩中に草を食べることを抑える効果があります。
食事に食物繊維を加えると犬の胸焼けを防止し出来たり、便と一緒に毛を排泄することができるようになります。

お散歩の道中や公園などの草にも、もしかしたら農薬がかかっているかもしれないよ。
散歩中は、常にワンちゃんの行動に注意をしよう!
まとめ
道端の危険な草花を思ってご紹介しましたが、よく家の中に置いてある観葉植物の中にも犬や猫にとって危険なものもあります。
今まで悪戯も興味も示さなかったから危険な植物を知っていたけど置いておいた‥といっても、今日まで興味を示さなかったから、明日も興味を示さないとは限りません。
どうか防げる事故を起こさないように!
後悔のないワンコライフをお過ごしくださいね。

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日