暑ーい夏。
みなさんはワンコにどんな暑さ対策をしてあげていますか?
室内犬の暑さ対策は、エアコンで室内の温度調節するのが確実ではありますが、点けっぱなしが難しいこともあるでしょう。
今回はエアコンを使わずにできる、夏バテを解消するためのひんやりグッズをご紹介します。
犬も夏バテになる!こんな症状に注意
犬も人間も、夏バテの時の症状に大きな差はありません。
しかし人間のように「夏バテかも」「なんだか辛い」と言葉にすることができないので、飼い主さんが愛犬の様子の違いに気付いてあげることがとても大切です。
犬が夏バテしているときの症状をまとめてみました。
いつもと比べて活発さがなくなり元気もない
暑い日が続くと段々と体に疲れが溜まってしまいます。
だるくなり、なるべく動きたくなくなるため、飼い主さんの元に走って駆け寄って来ることも、玩具で遊ぶ事もしなくなります。
食欲がなくなり食事を残す
人間と同様、犬も暑さから食欲が涌かなくなります。
普段なら、食事の支度をしている時点で待ちきれず欲しがっていたのに、その催促がなくなります。
食事を与えても不味そうにノロノロ食べたり、匂いを嗅ぐだけで食べないこともあります。
オヤツしか食べない
夏バテのせいで食欲がなくなるため大好きなものしか食べなくなります。
少しでも食べて欲しいからと、そのオヤツばかりあげてしまい栄養バランスを崩し更なる体調不良となってしまいます。
糞の状態が悪くなる
夏バテで食事環境が悪くなると、栄養バランスが崩れ軟便や下痢になってしまい、体力の消耗が激しくなってしまいます。
長引くようであれば動物病院へ連れて行きましょう。
また「嘔吐」の症状が出てきた場合、夏バテより更に重症な「熱中症」に罹っている可能性が高いので、早急に動物病院での診察をお勧めします。
熱中症についてはコチラの記事にて詳しくご紹介しています。
夏バテにならないために注意すること
犬種によって多少の差はありますが、基本的に見て犬は人間よりも暑さには弱いです。
人間は全身にある汗腺から発汗することにより身体を冷やしていきますが、犬には肉球にしか汗腺がないですし、全身に被毛があるため、夏バテや熱中症のリスクが高い動物といえます。
日本の猛暑を愛犬が乗り越えるための対策をいくつかご紹介します。
水分補給と食事の工夫
人間同様、水分補給が大切です。
新鮮な水をいつでも飲めるようにしてあげましょう。
しかし、あまり水ばかり飲んでしまうと胃酸が薄まり、消化に負担が掛かって下痢になる恐れがありますので注意が必要です。
水分を多く取って欲しいとき、ドッグフードなどをふやかしたりして与えたことはありませんか?
そういった対応も大切ですので、このときは水だけでなく野菜や果物などを足してあげて水分補給してあげるのも良いかもしれません。
きゅうり・トマト・レタス・スイカなどをフードの上にちょい足ししてあげると、喜ぶかもしれませんよ。
またスープ風にしたり、ささみを茹でてゆで汁と共にあげると、落ちてきた食欲も復活するかもしれません。
お散歩の時間を涼しい時間に変更
先ほども触れましたが、肉球には汗腺があります。
暑い時間にアスファルトを歩かせると火傷をしてしまう場合があるので危険です。
飼い主さんには大きな負担になりますが、暑い時期には、早朝や夜の気温が下がってから散歩に行くことをお願いしたいです。
長毛種はサマーカット
トリミングサロンで相談するとサマーカットも可愛く、涼しくしてくれます。
我が家のコーギーたちは夏になると、お腹の毛をカットしてもらいます。
カットしてもらったお腹で、自宅のフローリングの上に寝そべるとひんやりして涼しそうです。
おすすめのひんやりグッズ
我が家で重宝した「ひんやりグッズ」をご紹介させてください。
ただ、ワンコによって好みがあるので、用意したからといって全て活用できるとは限りませんが・・・機会があればお試しください。
涼感ソフトジェルマット
吸熱素材を利用していて、電源いらずで使えるため家の中何処でも置くことが出来ます。
冷たくなりすぎないので、体の冷えすぎも防ぐことが出来ます。
ワンワンクーラー
犬の首元を冷やすサマースカーフです。
脱着が簡単なため多頭飼いの我が家でも億劫にならず使用できます。
ひんやりお散歩ベスト
水に付けて軽く絞って、何度も繰り返し使用できます。
背中にかぶせて首とお腹にあるマジックテープを止めるだけです。
体を一回り冷やせるのでお散歩にも使用できます。
まとめ
高温多湿と言われる日本では、年々暑さが強烈になっている気がします。
犬の特性と人間と犬の体感温度の違いを理解して、事故や病気の元とならないように楽しい夏を愛犬と共に過ごしましょう。

ヒナコギ

最新記事 by ヒナコギ (全て見る)
- 雨の日も愛犬と楽しく過ごそう♪お散歩はどうしてる?室内で楽しめる遊びも紹介 - 2018年7月20日
- エアコンなしでできる愛犬の夏バテ対策!おすすめひんやりグッズ3選。 - 2018年7月19日
- 先住犬と仲良くできない犬の心理とは?仲良く暮らすための効果的な対処法 - 2018年6月17日