皆様「ドックラン」ってご存知でしょうか?
犬が走る‥そうなのです!
思いっきりノーリードで広い公園を走らせてあげられる場所が沢山あるのです。
でも初めてドッグランに行く人は、
我が家の愛犬は大丈夫なのかな?
犬見知りはないのかな?
ケンカは起きないのか?
仲良く遊ぶことが出来るのか?
などなど、ご心配な事も多いと思います。
初めてドッグランに行っても大丈夫なように、あらかじめドッグランについての不安は解消しておきましょう。
今回は、ドッグランはどんな場所なのか、持っていくものや気をつけたいマナーを私の経験も含めてご紹介して参ります。

ドッグランはワンちゃんにとって遊園地みたいな場所だよ☆
行ったことがない人はこの機会にぜひデビューしてみよう!
ドッグランはどんな種類があるの?
公営の場所から個人経営と様々なタイプのドッグランがあります。
カフェ・トリミング・教室・高速のパーキングエリア・ホームセンターの屋上など‥。
多種多様・各地に出来ており、誰もが手軽に利用できて、犬と暮らす人もどんどん楽しめる場所が増えてきました。
ドッグランのメリット
たくさん体を動かしてリフレッシュできる
犬も人間も日光浴が浴びられて骨や筋肉の生育にはとても有効です。
普段は散歩程度の運動ですが、犬の持っているエネルギーはたくさんあり、思いっきり走り回ることで膨大な運動が行えます。
何といっても愛犬の走り回る姿を見ているだけで、飼い主様が嬉しくなり癒されていくと思います。
犬同士の社会性を学ぶことができる
1頭で飼っている方がほとんどだと思いますので、人間ではなく、犬同士のルールやマナーを学べ、犬の社会期として重要な事を経験できます。
自宅ではわがまま放題であっても、犬社会を学ぶことで成長も出来るのです。
ワンコ友達ができる
飼い主様同志の交流を図るのにも最適です。
同じ犬種の悩みなどで、交流も深まり、友達もたくさんできます。
コスパがいい
比較的、低料金で利用できます。
無料のところもあります。
アウトドア感覚でゆっくりと過ごすことでリフレッシュになる事間違いなしですね。

ワンちゃんにとっても飼い主さんにとってもこんなにイイことがあるんだね!
お財布にも優しいのも嬉しい♡
ドッグランに持っていく物
私は犬用のお散歩バックを必ず持ち歩いています。
リュックだとすぐに大切なものを取り出せませんので、必ず両手が空くようにショルダータイプにしています。
それでは気になるお散歩バッグの中身をご紹介します!
お散歩バック
- 排泄物を取るためのビニール袋(犬用でなくても全然大丈夫です)
- おしっこを拭き取るためのペットシート
- おしっこを流すためのスプレー(ペットボトルでも構いません)
- 汚れた場合を考えてフェイスタオル
- 人間用のウエットティッシュ
- 携帯タイプの水入れ
- 遊ぶためのボールやおもちゃなど。
以上が最低限必要なものだと思います。
※忘れてはいけないのが、飼い主様の持ち物や支度です。
ドッグランは外が基本です。
犬は寒くなればなるほど、元気になります。(寒いのが苦手な子もいますが)
とにかくずっと立っているのです。
もちろん思い出作りにデジカメなども忘れずにですが、冬場はベンチコートやニット帽・手袋・マフラー・ホッカイロ・運動靴は絶対に必要です。
そしてなかなか水分補給も出来ませんのであたたかい飲み物を準備して出かけてくださいね。

寒いのが苦手なワンちゃんには、お洋服などでしっかり防寒対策をしてあげてね☆
おすすめおもちゃ
折角、広いドックランに行くのです。
必ず遠くまで投げられるおもちゃ必須です。
ボール、中に鈴があり、音が出るものは大・大興奮でお勧めです。
布製のブーメランや大きめのおもちゃ。
興奮して持ってきても犬が早すぎて口から離せない場合もあり、飼い主様が取れないと困りますので。
気を付けるべきマナー
大きさ別にドックランがある場合は必ず自分の犬のサイズを守って入る事
大きさに分けるにも理由があり、大きな犬が遊びのつもりで小型犬とじゃれるだけでケガを負わせることもあります。
相手の事を考えて行動をしてみてください。
入る時は先ずはリードをつけ、先にいる犬同士挨拶を交わしてからノーリードにする事
興奮しながら一気に相手に向かうと驚いてケンカになる事もあります。
初めてきている犬もいるはずです。
ヒート中は避ける
オムツをしているから大丈夫と思いがちですが、フェロモンが出るためオス犬の興奮をあおりケンカの元になってしまいます。
しっかりと終わってからゆっくり連れて行ってください。
犬同士で遊ぶ場所という事理解する
中には追いかけられたとすぐに抱きかかえる人もいます。
せっかく犬同士の交流が持てる場所なので、愛犬と他の犬の様子を見守ることも大切です。
のんびりゆっくり、そしてしっかりと愛犬の様子を観察してください。
遊んでいるのかおびえて逃げているのか、見極めてあげられないと返ってストレスを植え付けてしまうだけになります。
楽しい思い出を作ってあげてくださいね。

せっかくの楽しいイベントでトラブルにならない為にも、他のワンちゃんと飼い主さんのことを思いやった行動をしよう!
まとめ
初めての「ドックランデビュー」は飼い主様もドキドキ・ワクワク緊張する事だと思います。
私も初めての時は大型犬でしたので、小さい犬をつぶしてしまわないのか?
ケンカしないのか?と緊張したものです。
毎回通う事になり犬友達がたくさん増えて、出かける事が楽しくなりました。
ご家族やご夫婦で外に出る機会も増え、お金も余り掛かりません。
森林浴に浸りながら、リラックスできて最高に幸せな一日が過ごせます。
是非ドッグランデビューしてみませんか?

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日