日頃たっぷりお散歩しているワンコでも、ノーリードで走り回れるドッグランは、もう楽しくってしょうがないですよね。
たくさんの先輩や後輩もいて、ワンコ界での社会勉強にもなっているかもしれません。
そして、飼い主にとっても、犬好きが集まっているドッグランは情報収集するのに打ってつけの場所!
今日は東京近郊のオススメドッグランを5つご紹介しますので、週末にでもぜひワンコと一緒にお出かけしてみてください。
東京都のおすすめドッグラン5選
代々木公園ドッグラン

原宿駅・明治神宮前駅・代々木八幡駅から近く、広い駐車場もあるので、アクセスが良いのが特徴。
都心のオアシスである代々木公園の広場の中にあり、ドッグランの中にも木がある緑豊かな環境で飼い主も癒されるドッグランです。
エリア分け
超小型犬、小型犬・中型犬、中型犬・大型犬の3区画
登録制
登録制(鑑札・狂犬病注射済票)
利用料
無料
⇒代々木公園ドッグラン公式ホームページ
国営昭和記念公園ドッグラン

広大な昭和記念公園内にあるので、ゆったりと5つのエリアが設けられていてワンコの性格によってエリアを選べる贅沢なドッグランです。
ボール投げが可能なエリアも多数あり(テニスボールが準備されています)、ワンコ達も楽しく遊べると思いますよ。
エリア分け
- 小型犬エリア2区画
- オープンアクティブエリアA(大型犬優先)B・C(全犬種対象)
- くつろぎエリア
- ビギナーズエリア
登録制
登録不要、鑑札・狂犬病注射済票・三種以上混合ワクチン接種証明書の提示要
利用料
無料
詳しくは公式サイトでご確認下さい。
⇒国営昭和記念公園
木場公園ドッグラン

木場公園の南端にあり、2040㎡という広大な施設です。
大きな木もあるので暑い時期でも木陰があって快適ですね。
広いのでボール投げもOKです。
ご近所のリピーターさんも多いようで、ワンコだけではなく人間同士の交流も楽しめそうですね。
エリア分け
中・大型犬、小型犬の2区画
登録制
登録制(鑑札・狂犬病注射済票)
利用料
無料
詳しくは公式サイトでご確認下さい。
⇒公園へ行こう|木場公園
ららぽーと豊洲ドッグラン

ショッピングモールの一角にあるドッグラン。
芝生敷きの敷地は都内最大級で、東京湾を望む景色は飼い主にとっても嬉しいロケーションですね。
さらにショッピングモールの一画は、ワンコをバッグの中に入れていれば一緒に入れるショップもあり、飼い主はショッピングを、ワンコはドッグランを、一カ所で両方楽しめるとても魅力的な施設です。
エリア分け
小型犬、全犬種の2区画
登録制
登録不要、狂犬病注射済票の提示要
利用料
平日500円(30分1頭2名)、土日祝700円(30分1頭2名)
※時間や頭数、人数により追加料金あり。
詳しくは公式サイトをご確認下さい。
⇒ILIO ららぽーと豊洲店
イーノの森Dog Gardenドッグラン

ドッグラン以外にもゆったりとお散歩ができる緑豊かな広い敷地の施設です。
「タイムレース」や「スラローム」「どこまで待つの〜ゲーム」などのイベントも定期的に開催されているので、ドッグランで走り回るだけでない楽しい体験ができそうですね。
また、専属トレーナーが幼犬レッスンから競技会向けのレッスンまで、様々な相談に対応してくれるそうです(要予約、有料)のでワンコライフがワンステップ上がれるかもしれませんよ。
エリア分け
小型犬・中型犬、大型犬の2エリア
登録制
会員制
利用料
- 登録料2000円
- 施設使用料1000円
- ビジター利用1600円
詳しくは公式サイトをご確認下さい。
⇒イーノの森Dog Garden
まとめ
ドッグランの数も以前に比べると増えてきましたね。
そして個性的な施設も出来てきました。
私もたまに「ららぽーと豊洲」まで遠征して、自分のお洋服をショッピングして、ワンコのおやつやおもちゃを買い、ドッグランでひと遊びしたら、カフェでお茶をする、というワンコ連れフルコースを楽しみます。
近くて行きやすいことが何よりですが、たまには足を伸ばしていつもと違うドッグランまで遠征してみませんか?
環境が変わるとワンコも楽しくて違う表情を見せてくれるかもしれませんよ。

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日