SNSを眺めていると、いろんなお誕生日の祝い方があるなぁ、と感じます。
そして、ヒトもワンコもとっても嬉しそうです。
アイペット損害保険の「ペットとお祝いする記念日に関する調査」によると、全回答者の8割を超える人がワンコと誕生日を祝うという回答だったそうです。
今日は、そんな愛犬のお誕生日事情についてお伝えしますね。

お誕生日は、1年に1回の特別な日☆
ワンちゃんにはもちろん、飼い主さんも楽しい1日を過ごしたいよね♪
愛犬のお誕生日、みんなはどんなふうに過ごしてる?
SNSを見ていると、愛犬の誕生日はいろんな過ごし方があるようです。
手作りワンコ用ケーキを作り自宅で家族みんなでお祝い、普段食べられないご馳走をあげる(馬の生肉など)、ドッグカフェでお友達ワンコ&飼い主さんと一緒に盛大にお祝い、ワンコのためにドライブに出る、などのイベント系。
一方、普段より念入りなシャンプーをする、年に一度の健康診断を受ける、保護団体などへの寄付をする、という実利系。
両方ともやってしまう、誕生日満喫系もいるようです。

ワンちゃんのお誕生日には、何か特別なことをして過ごす飼い主さんが多いみたいだね!
楽しくてステキな思い出になる誕生日にしよう♪
犬にプレゼントやケーキをあげる時に注意したいこと
ケーキやご飯
ケーキやお祝いのご飯は必ず犬用に調理されたものを与えましょう。
ヒト向けの食べ物は油分・塩分・糖分などなど、ワンコの胃腸の負担になるものが入っています。
病気を引き起こす可能性もありますから与えないでください。
ネット上には沢山の通販もありますし、クックパッドにはお家で手作りできるレシピがたくさん公開されていますから、チャレンジしてみるのも思い出になっていいかもしれませんね!
プレゼント
プレゼントは、自分のワンコにあげるものであれば向いているものが分かっているので、チョイスに困ることはないでしょう。
しかし、よそのワンコにあげる場合は、食べ物だとアレルギーや好き嫌いの有無、おもちゃだと興味を持つタイプ、がわからないとあげても喜んでもらえませんよね。
ですから、飼い主さんに「ダメなものを聞く」か「欲しいものを聞く」方が、喜んでもらえるプレゼントになると思います。
プレゼントを選ぶ楽しさが無くなってしまいますが、喜んでもらえた方がお互いハッピーですよね。

せっかくの誕生日に体調を崩したりしないよう、ご飯やケーキはワンちゃん用のものを!
愛犬の誕生日プレゼントにおすすめのワンコグッズ
仔犬ならば「噛むと鳴るおもちゃ」がとっても喜んで遊びます。
成犬に成ったら、「引っ張り合うおもちゃ」で思いっきり遊んでストレスを解消、そして普段は手が出ないヒマラヤチーズなどの「高めのおやつ」もいいでしょう。
シニア犬になったら、「嗜好性の高いおやつ」と「フードを隠せるおもちゃ」で遊びを思い出させてあげましょう。
それぞれのライフステージに合ったプレゼント選びが大事ですね。
でも、どうしたらいいのか迷ったらお店の方に相談するのが一番です!

おもちゃはちゃんと遊んでくれるか心配になっちゃうけど‥ちょっとリッチなおやつは、ワンちゃんも喜んでくれること間違いナシ!
我が家での愛犬の誕生日の過ごし方
我が家で初めて飼ったワンコの誕生日、実はシニア犬になるまで大したお祝いをしていませんでした。
普段あげないイチゴをあげてみたりするくらいで‥。
でも、シニアになると1年1年が大事に思えて、16歳の誕生日からしっかりお祝いをするようになりました。
仔犬の頃から可愛がってくれている友人達とドッグカフェに行き、ヒトはランチ、ワンコにはおからと豆乳で出来た似顔絵ケーキ(店員さんのハッピーバースデーソング付き)で腹ごしらえして、近くの大きな公園(代々木公園)までお散歩することが18歳までの定例になりました。
16歳の時にはすでにヘルニアで歩けませんでしたが、カートでのお散歩でも違う空気を嗅げることが嬉しいのか、楽しそうにしていました。
まとめ
ワンコにとっては誕生日も何も変わりない普通の1日。
特別感を持ってはしゃいでいるのはヒトだけですよね(笑)
飼い主がハッピーにしていて、特別なご馳走やおもちゃが次々と出てきたらワンコもテンション上がっちゃうはず!
でも、テンション上げすぎると普段とのギャップで、お腹が緩くなったりして調子を崩したりする可能性がありますから、ヒトがはしゃぐのも、ワンコをはしゃがせるのもほどほどにして楽しみましょう。

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日