飼い犬の毎日出ていた便が出ていないと心配になりますよね。
犬は1日に大体1〜3回便をします。
人間と違い、3日以上出ない状態が続くようなら病院へ連れて行きましょう。
気づくのが遅くならないよう、犬が便秘した時の症状と解消法を紹介したいと思います。

ワンちゃんが便秘になったらどうやって解消したらいいのかな?
犬の便秘の症状
便秘になると症状として、便をしようとして踏ん張るけど出ない状態があります。
他にも、便が出ているけど硬くコロコロの少量の便の時も便秘の症状のひとつになります。
また便秘の時にお腹を触ると、張っているような感じがして、左下腹部がコリコリしているような感触になります。

3日以上便が出ていない時は便秘の可能性があるよ!
ワンちゃんの便の状態も毎日チェックしてあげよう!
犬の便秘の原因と解消法
一言で犬の便秘と言っても、原因は様々です。
原因が違えば対処法も違ってきますので、まずはどうして便秘になってしまったのか‥原因を見極めましょう!
便が腸内に溜まったままになっていると、どんどん水分が吸収されてしまい便が固くなり、更に出にくくなってしまいます。
そうなる前に、原因を探り解消してあげましょう。
1.水分不足による便秘には
水分不足になると、腸内の便が固くなり詰まりやすくなる為、便秘になりやすくなります。
なので、いつでも新鮮で綺麗な水が飲めるように用意しておきましょう。
また、ドライフードはフード自体が水分を吸収してしまうので、ドライフードを食べている場合は気をつけましょう。
2.運動不足による便秘には
完全室内飼いの人や、忙しくて中々散歩に行けないと筋肉が落ち腸の動きが鈍くなってしまい、便秘の原因になります。
犬種や年齢によって運動量が違ったりする為、飼い犬にあった適度な運動を出来るだけ毎日してあげましょう。
3.ストレスによる便秘には
引っ越しをしたり、家族が増えたりなど環境の変化や、運動量が足りなかったり、スキンシップか足りないなどのストレスから便秘になってしまったりします。
飼い犬が安心して毎日を過ごせるよう、飼い主さんがストレスを出来る限り取り除いてあげましょう。
例えばスキンシップにもなる、お腹マッサージなどもいいと思います。
マッサージのやり方は、寝かせた飼い犬のお腹の下の方を軽く円を描くように撫でます。
腸に刺激を与える事で、便秘に効果的なのです。
4.ドッグフードによる便秘には
質の悪いフードには、食物繊維が十分に含まれていない事があり便秘の原因になります。
また、植物性たんぱく質や人工添加物が多く含まれるフードは消化不良を起こしやすく、カルシウムの与え過ぎも便秘の原因になります。
一度ドッグフードを見直して、飼い犬にあったものに変えましょう。
5.腸内環境による便秘には
犬は食生活が肉食の為、悪玉菌が増えやすくなります。
腸内に悪玉菌が増えると便秘の原因になってしまいます。
なので、善玉菌を増やすために食物繊維を摂る必要があります。
食物繊維を摂るための、おすすめの食材はさつまいもやキャベツです。
ドッグフードを少し減らし、おやつとして食べさせてあけるといいでしょう。
また、無糖のプレーンヨーグルトなどの発酵食品もおすすめです。
発酵食品には腸内環境を改善するビフィズス菌が含まれている為、食後にスプーン一杯程度あげるといいでしょう。
便秘には病気が原因の可能性もある!?
様々な解消法を試しても便秘が治らなかったり、便秘が続く場合は病気が原因かもしれません。
腸閉塞
異物を誤飲する事により、腸が詰まった状態の事を言います。
命に関わるので、すぐに動物病院へ連れて行ってあげましょう。
前立腺肥大
去勢をしていない雄犬に見られ、前立腺肥大により直腸が圧迫される場合があります。
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアになる事により、運動量が減り腸の動きが鈍くなり便秘になってしまう事があります。

たかが便秘‥と油断は禁物!
長く便が出ない時は動物病院を受診しよう!
最後に
便秘だから大した事ないと油断してはいけません。
そのまま放置したら、おおきな病気に繋がる事もあるからです。
そうならない為にも、日頃から予防と体調管理をしっかりしてあげましょう。
少しでも分からない事や不安な事があったら、動物病院へ電話したり診てもらったりしましょう。

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日