雨の日や寒い日、猛暑の日、飼い主としてはお散歩に出たくない日ってありますよね。
でも、ワンコにとっては大切なお楽しみの時間‥。
そう思うと頑張ってお散歩に出なきゃ!って、気力を振り絞ってお家を出ている飼い主さんも多いのではないのでしょうか。
でも、そこまで頑張る必要ってあるのでしょうか?
今回は、雨の日の散歩の必要性と注意したいこと、雨の日に使える便利グッズについて紹介しますね。

雨の日でもワンちゃんをお散歩に連れて行かなくちゃいけないのかな?
雨の日のお散歩はどんなことに注意したらいいんだろう?
犬は雨の日でも散歩は必要?
犬種やその子の習慣によってですが、
- 散歩をしないと運動量が足りずストレスを抱えてしまう子
- 外でしか排泄をできない子
などは雨の日でも散歩をする方が望ましいと思います。
一方、室内で排泄が出来、いつもより多めに室内で遊べば満足出来る子ならば、無理に雨の日の歩かせる必要はないでしょう。
雨の中で歩くことの危険性もありますし、濡れた体のケアも必要です。
飼い主・ワンコ両方にとってストレス元になるかもしれないことを頑張ることはないかもしれません。

雨の日は、必ずしもお散歩が必要なわけではないよ!
ワンちゃんの性格や習慣に合わせて判断してあげてね☆
雨の日の散歩で注意したいこと
まずは、体を濡らしすぎないことでしょう。
濡れた体をきちんと乾かさないと皮膚炎になりやすいですから、帰宅後にしっかり乾かすことは必須ですね。
そのためには、散歩中にできるだけ濡らさないことが大事になります。
それにはレインコートを着ての散歩がイイですね。
特にミニチュアダックスやコーギーなどの足の短い犬種は跳ねでお腹がドロドロに汚れてしまいますから、お腹をしっかりカバーできるレインコートをオススメします。
また、雨の中長時間散歩すると、肉球がふやけて柔らかくなり石の角やガラスの破片などで怪我をしやすくなります。
できれば雨の日にあまり長い時間の散歩は控えた方がイイと思います。

雨の日は視界も悪いから、事故にもいつも以上に注意してね!
雨の日の散歩から帰ってきたら‥
とにかくまずはしっかりとタオルドライです。
濡れ具合によっては、タオルドライだけで終わって大丈夫な時もありますが、できればドライヤーも使ってしっかりと乾燥してあげてください。
また、特に気をつけたいのが足の指の間です。
指の間は毛が薄く皮膚がデリケートなため、濡れたまま放置すると皮膚トラブルの原因となります。
タオルドライ・ドライヤーどちらも使ってしっかりケアしてあげましょう。
雨の日のお散歩おすすめグッズ
レインコート
ワンコ用のレインコートは3種類あります。
それぞれの特徴を理解して、ワンコに合ったモノを選んであげましょう。
マント型
足を通さないので着せやすく、足まではカバーしないのでワンコの抵抗感が少なくトライしやすいのが魅力的です。
スーツ型
足までカバーできるので、濡れを極力減らしたいワンコ向きです。
慣れるまで時間がかかるかもしれません。
泥除けエプロン
ダックスやコーギーなどの足が短い子、胸側の毛が長い子のお腹側の泥はね汚れをガードするタイプです。
雨上がりの濡れた道でも重宝します。
レインブーツ
足が濡れないので散歩後のお手入れが簡単。
最初、嫌がった場合は室内で靴下を履くところから慣れさせていくといいでしょう。
↑コチラの記事では、とっても可愛いワンコ用のレインコートを紹介しています!
よかったらチェックしてみて下さいね☆
まとめ
お散歩はワンコにとって、とっても特別な時間。
梅雨時期など雨が続いて部屋に篭りっきりになると、飼い主もワンコもストレスがたまったりしがちです。
そんな時期、無理にがんばって散歩に出かけることはないと思いますが、可愛いレイングッズをゲットして、ちょっとウキウキ気分で雨の日散歩を楽しんでみるのもいいかもしれないですね。
そして、散歩後のドライケアついでに全身をくまなくチェックする習慣をつけると、定期的な健康管理になってとても有意義なお散歩になります。
面倒で億劫な雨の日のお散歩も、考え方によってはワンコとじっくり向き合ういいチャンスかもしれません。
私もマントタイプのカラフルなレインコートをゲットして、小雨の日は短時間の散歩をするようにしています。
時々しか着せるチャンスがないので、小雨の日がちょっと楽しみです(笑)

nico

最新記事 by nico (全て見る)
- 犬のレインコートの必要性と選び方。雨の日以外の活用術も紹介 - 2018年6月19日
- 犬を連れての引っ越し‥成功の秘訣!新しい環境に早く慣れてもらうには? - 2018年5月28日
- チワワのしつけはいつから始める?最初に教えたいしつけはコレ! - 2018年5月28日