猫ちゃんが高い場所から見下ろしている姿は、さしずめ高みの見物という表現がピタッと当てはまる気がします。
イスやテーブルの上などは当たり前、パソコンラックのてっぺんに上がって飼い主の様子を眺めていたりします(笑)
それにキャットタワーなどが好きですよね。
知り合いの猫ちゃんも高い場所が好きで、どんどん高い場所を目指して登った結果、自分では降りられなくなって飼い主さんが助けてあげたそうです。
今回は、猫ちゃんが高い場所を好む理由などをお伝えしていきます。

猫ちゃんは高いところによく登っているけど‥どうして高いところが好きなのかニャ?
猫は高い場所が好き!
あなたの猫ちゃんは、どこで寝ることが多いですか?
カーペットなどの上?あるいは高い所でしょうか?
我が家の猫ちゃんは飼い主が座っていると横からちょいちょいとつついて、にゃ~(寝るからイスを譲って)と言ってきます(笑)
ある時は何を思ってか、テーブルに広げた新聞の上にすわってみたり。
テレビ台の上、それに…と高い所、高い所へと登っていきます。
タンスなどに載せてある物を落とすことなく上手に登りますよね。
あのしなやかなジャンプで、いとも簡単に高い場所に登るのは、すごい!の一言につきます。
本当に猫ちゃんは高い場所が好きなのですね。

自慢のジャンプ力と高い身体能力で、高いところへ上るのもお手の物♪
降りる時だって華麗にストンと決めちゃうニャ!
猫が高い場所を好む理由は?
野生の名残り
猫が野生だったころの名残りと考えられます。
猫は狩りをして生活していましたが、時には身に危険が及ぶこともありました。
高い場所に登ることは、自分に忍び寄る危険を回避する方法でもあったのです。
高い場所からは周囲の様子がよく見えるので、自分に危害をくわえようと狙っている相手の行動もつぶさに見ることができました。
また獲物の動きも見ることができますから、狩猟生活をしていた猫にとってはベストポジションだったのでしょう。
そういう習性が現在に至るまで引き継がれており、飼っている猫も好んで高い場所に登るという行動につながっていると考えられます。
他の猫に対する優位を示す
猫は高い場所から見下ろすことで、低い場所にいる相手に対して自分の方が強いことをアピールします。
たとえば、先に飼っている猫ちゃんがいて、そこに新入りの猫ちゃんがやってきたとします。
そうすると、先輩の猫ちゃんは高い場所に登り、後輩の猫ちゃんに対して自分が偉いんだぞ、と態度で示します。
低い場所にいる後輩の猫ちゃんからしてみれば、高い場所にいる先輩の猫ちゃんは大きく、強く見えるでしょう。
しかし逆に後輩の猫ちゃんが先輩の猫ちゃんよりも高い場所に登って陣取っていたら、さすがに先輩といえども自分の場所を取られたと思ってストレスとなるでしょう。
高低という位置関係が、そのまま猫ちゃん同士の力関係になっていると言うこともできそうです。
害虫から身を守る
かつて自然の中で生きてきた本能から低い場所、たとえば地面や床などにはイヤな害虫がいることが多いと猫ちゃんは知っています。
だから高い場所に登って害虫から身を守っているのだとする考え方もあるようです。

猫ちゃんが高いところを好む、ちゃんとした理由があるニャ☆
どれも言われてみれば納得!だね。
上下運動ができるキャットタワーがおすすめ!
猫ちゃんが好んで高い場所に登る理由をお伝えしてきましたが、室内で飼っている猫ちゃんには上下運動をする十分な機会があるとは言えないかもしれませんね。
スペースに問題がなければ、キャットタワーを設置してあげると、猫ちゃんがジャンプしたりくつろいだりできる恰好の場所となるでしょう。
キャットタワーには、1m以下のものから2m近いものまで、大きさや高さはさまざまです。
高さのあるキャットタワーの場合は床と天井の間に突っ張りポールを立てて固定するものが多くみられます。
またボックスを階段状に組み合わせるタイプもあります。
キャットタワーのあちこちに休憩できるようにボックスやハンモックなどが取り付けられるようになっていて、猫ちゃんも楽しく上下運動ができそうですよ。
猫ちゃんの年齢や体力に合わせて、タワーの高さや形など猫ちゃんが安全に使えるものを選んであげることが大切でしょう。

キャットタワーは猫ちゃんの欲求を満たしてくれる最高のアイテム♡
できればお家に一つは用意してあげたいニャ♪
猫の落下事故には注意!
楽しく遊んでいたのに、足を滑らせて落下!目撃したら冷や汗ものですね。
猫ちゃんは約150cmの高さまでジャンプできると言われていますが、そんな高さから落下したら‥?!
猫ちゃんの運動能力が優れていることはご存知と思いますが、落下した場合、空中立位反射によって高さが60cm程度あれば、0.125秒から0.5秒で着地できるというデータがあります。
しかし、過信はよくありません。
あまりに高い場所から落下したり、頭あるいは尻尾から落下した場合は骨折したり、時に命の危険を伴うことも考えられます。
室内での落下事故防止のためにできること
猫ちゃんも人と同じように、高齢になると足腰の筋肉が弱くなり、得意だったジャンプにも失敗することがあります。
高い場所に登っても、うっかり落ちてしまう危険性もありますから、足場を増やしてあげるとよいでしょう。
猫ちゃんがふだんよく登る高い場所は、家具などの配置を階段状になるようにしてあげると足場が確保できますし、落下する危険を回避することにつながりますよ。
キャットタワーや、猫ちゃんが足場にする家具などの周りには、万一の落下に備えてマットなどを敷いてあげることをおすすめします。

「高い場所が好き」という猫ちゃんの習性上、落下事故の危険はつねにあると思った方がいいニャ!
とくに、子猫やシニア猫ちゃんは注意してあげて!
まとめ
いかがでしたか?
今回は猫ちゃんがどうして高い場所が好きなのか、その理由についてお伝えしてきました。
運動能力は運動することでキープできると言われています。
猫ちゃんは上下運動をしますから、縦の空間を生かして運動できるキャットタワーはおすすめです。
しかし猫ちゃんの年齢や体力を考慮して、猫ちゃんが安全に使えるタワーを選んであげることがポイントです。
猫ちゃんが高い場所から落下してしまわないよう、安全面に配慮してあげてくださいね。

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日