せっかくの休日にただ家でゴロゴロしているのはもったいない、まとまった休みが取れたら旅行に行きたくなりませんか?
猫好きなら旅先でも猫に会いたくなりますよね。
旅行も猫も好き、旅先でも猫に会いたい、むしろ猫に会いに旅行したい、そんな方におすすめの全国の猫スポットを7つ集めてみました。

可愛い猫ちゃんに会える猫スポットの紹介ニャ!
猫好きの人は必見だよ♡
全国の有名な猫スポット
田代島(宮城県)

宮城県石巻沖に浮かぶ田代島は、コバルトブルーの海に囲まれた、風光明媚な景色が自慢の小さな島です。
マンガを活用した島おこしを行っていて、釣りやキャンプなどが楽しめますが、猫好きにとっては「猫の島」としての田代島のほうが有名でしょう。

島では猫を大漁の守り神として大切にしていて、島の中央には猫を祀った猫神様と呼ばれる「猫神社」があります。
その昔、田代島ではマユの生産が行われていて、ネズミからマユを守ってくれる猫がたくさん飼われていました。
やがて漁師たちが寝起きしている番屋の近くに、食料を求めて自然に猫が集まってくるようになります。
漁師たちは猫の動作によって、天候や漁の成功などを予測していたのだとか。
とにかくたくさんの猫たちに出会える島ですが、東日本大震災では震度6弱を観測し、大津波によって被害を受けました。
それでも島の猫たちはいち早く避難していたため無事でしたが、島の基幹産業である漁業は壊滅的な打撃を受けて、島を離れる島民が多かったとか。
そんな苦難を乗り越えて少しずつ復興が進み、震災前の日常が戻りつつあります。
島への定期船は一日3往復のため島への訪問は一日がかりとなります。
日程に余裕があるなら島の民宿で一泊し、時間を気にせずに猫とふれあってみてはいかがでしょうか。
所在地
宮城県石巻市田代浜
アクセス
JR仙石線石巻駅下車、バスで17分(門脇2丁目下車)、徒歩3分、定期船で45分

大地震を乗り越えて、田代島の猫ちゃん達はとってもたくましく暮らしているニャ☆
田代島に行く時はゆっくりお泊りするのがおすすめ♡
江ノ島(神奈川県)

湘南海岸から相模湾に突き出た地続きの江ノ島は、言わずと知れた湘南一の観光スポットで、夏には多くの海水浴客やサーファーで賑わいます。
そんな江ノ島では猫にたくさん会うことができます。
ここの猫はもともとは捨て猫で、江ノ島を訪れる観光客から貰うエサを目当てに集まってきました。
しかし、猫の数が増えたことと、動物愛護に対する意識の高まりによって、今ではボランティアの方によって不妊去勢手術を行って面倒を見ています。
関東に住んでいる方であれば日帰りで行けますし、鎌倉観光のついでに立ち寄りたい猫スポットですね。
所在地
神奈川県藤沢市江の島
アクセス
小田急片瀬江ノ島駅から徒歩数分

江ノ電に乗ってみたいニャ~♡
近くに観光スポットがたくさんあるから丸一日楽しめちゃうニャ♪
御誕生寺(福井県)

御誕生寺は福井県越前市にある曹洞宗のお寺です。
昭和23年に建立された比較的新しい寺で、2008年に建てられた本堂は真新しく立派な佇まいです。
このお寺は「猫寺」としてテレビなどで取り上げられて、ちょっとした猫スポットとして全国的にも有名です。
なんでも50匹以上の捨て猫や傷ついた猫を保護して面倒を見ているのだとか!
さらに保護した猫には不妊去勢手術などを施し、里親探しまで行っているというから頭が下がります。
ここの住職さんが本当に猫好きなんだということが伝わってきます。

駅からはちょっと遠いのですが、無料ですしいつ行っても猫に会えますから、福井県を訪れる機会があったらぜひ行ってみたいですね。
訪問の記録ができるノートが置かれていたり、「招き猫おみくじ」(1回200円)があったりと、猫に会いに来る方を歓迎している雰囲気が伝わってきます。
所在地
福井県越前市庄田町32
アクセス
北陸自動車道武生ICから車で10分またはJR北陸本線武生駅下車、徒歩70分

住職さんが里親探しもしているなんてスゴイ!
猫愛に溢れたお寺でリフレッシュしてみるのもステキだニャ♡
貴志駅とたまミュージアム(和歌山県)

和歌山電鐵貴志川線の終着駅である貴志駅は猫の「たま駅長」で全国的に有名になりました。
2007年に初代駅長に就任した雌の三毛猫「たま」、残念ながら2015年にお亡くなりになりましたが、現在は「ニタマ」がたま2世を襲名して駅長を務めています。

猫型の駅舎には在りし日のタマ駅長の絵が飾られ、カフェや売店が併設され、ホームには「たま神社」があります。
いまでは全国的に増えてきた猫や犬の駅長の先駆けとなったのが貴志駅です。
この駅はもともとは有人駅で駅の隣には倉庫が建てられていました。
2006年から無人駅になり、それに合わせて駅と倉庫の間に置かれていた猫小屋が、市の土地となるため撤去されるところでしたが、「猫たちを駅の中に住まわせてもらえないか」というたまの飼い主からの要望で、猫駅長が実現したのだとか。
なんとも心温まる話ですね。
所在地
和歌山県紀の川市貴志川町神戸803
アクセス
和歌山電鐵貴志川線貴志駅下車すぐ

たま駅長はテレビとかにも出演していたとっても有名な猫ちゃんニャ!
駅が猫の形をしていて可愛いニャ~♡
尾道(広島県)

広島県尾道市は南に尾道水道、北に千光寺山、西國寺山、浄土寺山に挟まれた東西に細長く広がる坂の街として知られています。
市内には昭和のレトロな雰囲気が残り、瀬戸内海の美しい風景と相まって観光客を魅了して止みません。
小津安二郎監督の「東京物語」の撮影が行われたことでも有名です。
近年では地元に住む猫を活用した町おこしに力を入れていて、歴史のある鄙びた住宅街の坂を上っていくと多くの猫に会うことができます。
昭和の懐かしい佇まいが残っていますし、迷路のような坂と路地を散策しながら猫に出会うだけでも楽しいので、街歩きにぴったりの猫スポットです。
写真好きなら猫と尾道の佇まいを一緒に写真に収めてみてはいかがでしょうか。
所在地
広島県尾道市
アクセス
JR山陽本線尾道駅下車

レトロな街並みと可愛い猫ちゃん‥インスタ映えすること間違いナシの猫スポットニャ☆
青島(愛媛県)

瀬戸内海の伊予灘に浮かぶ青島は周囲4.2kmの小さな島です。
平地が少ないため、集落が密集しており、急斜面にも家が建ち並んでいます。
もともとは無人島でしたが、鰯の漁場として知られるようになった江戸時代初期になると人が住みはじめます。
今でも島民の多くは漁業で生計を立てています。
近年は過疎化が進み、1955年に834人だった人口は2015年現在で16人まで減少しました。
そんな青島は「猫の島」として有名です。
なんと15人前後の島民しか住まない島に100匹以上もの猫が生息しています。
島民の数が50人を切った2000年代初頭から、猫が増え始めたのだとか。

2013年には青島に暮らす猫の写真がプログなどに掲載されたことで一躍有名となり、いまでは猫好きが集まる観光スポットとなっています。
なお島の来訪者に対しては「青島での約束」というルールが策定されており、エサやりの制限やゴミの持ち帰りなどを守る必要があります。
島への定期船は午前と午後の各1往復、計2往復と少なく、毎日運航していますが、天候によっては予告なく欠航や出発時間を変更する場合があります。
訪れる際は日程に余裕を持って、できれば大洲市あたりで一泊したほうが良いですね。
所在地
愛媛県大洲市長浜町青島
アクセス
JR予讃線伊予長浜駅下車、徒歩2分、長浜港から定期船で35分

ニャー!!スゴイ数の猫ちゃんニャ!
青島に行く時は「青島での約束」をしっかり守ってね☆
溶岩なぎさ遊歩道(鹿児島県)

鹿児島市沖に浮かぶ火山噴火で有名な桜島、桜島溶岩なぎさ公園と烏島展望所まで3kmほど続く遊歩道は、ゴツゴツした溶岩と美しい錦江湾の眺めが素晴らしい観光スポットです。
そんな島の遊歩道ではたくさんの猫たちに出会えます。
なんでもこのあたりに住み着いている野良猫なのだとか。
ゴツゴツした溶岩原と猫という意外な組み合わせですが、遊歩道を歩くだけでいろんな猫に会えるので楽しそうです。
人懐っこい猫が多いそうなので、猫好きにはたまりませんね。
所在地
鹿児島県鹿児島市桜島横山町
アクセス
桜島港から徒歩10分

座ってるとお膝に乗ってきたりしてくれる猫ちゃんもいるんだって!
いっぱい猫と触れ合って癒されてニャ♡
まとめ
他にもたくさん紹介したい猫スポットはありますが、特に厳選して東北から九州までおすすめ猫スポットを7つをまとめました。
猫スポットと言えば離島というくらい、近年では猫に会える島が有名になりましたね。
田代島も青島もアクセスにはやや難がありますが、のどかな島に住むたくさんの猫が歓迎してくれると思ったら、多少、無理をしてでも会いに行きたくなってしまいます。
可愛い猫に癒されること間違いナシですので、ぜひお休みを利用して猫スポットに足を運んでみて下さいね!

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日