猫の口に顔を近づけたときに思わず「臭い」と感じるときってありますよね。
気になる猫の口臭はもともと体質的に息が臭いといった特に問題がない場合もありますが、歯周病などの病気が潜んでいる可能性もあります。
口臭がさらに酷くなる前に早めに対処したいところです。
そこで、猫の口が臭いときの対処法と口臭の原因について解説します。

猫ちゃんがあくびをした時とか、クサッ!って思うことあるよね。
猫ちゃんの口臭の原因はどんなことが考えられるのかニャ?
口臭の原因は大きく分けて4つ
1.体質的な臭い
もともと体質的に口臭がきつい猫も中にはいます。
息が生臭いという場合は生理的なものですから、口の中をチェックして異常がなく他に症状がなければ特に問題ありません。
2.病気が原因の口臭
口臭がきつい場合に真っ先に考えられるのが歯石が溜まることで引き起こされる歯周病です。
歯石とは食事によって歯についた歯垢が石灰化したものです。
歯が黄色く変色している場合はかなり歯石が溜まっている証拠です。
悪化すると動物病院で歯石除去の治療を受ける必要があります。
他にも口の中で炎症が発生し膿が出ることで口臭が強くなることもあります。
ほかにも糖尿病や腎不全などの病気によって口臭がきつくなることがあります。
3.腸内環境が悪化している
口と腸は繋がっています。
腸内環境が悪化すると大腸で悪玉菌が増殖して便を腐敗させて溜め込みます。
それによってアンモニアや硫化水素といった腐敗物質が作られ便秘や腹痛などを引き起こします。
さらにこれらの腐敗物質は便臭や口臭をきつくします。
4.食べ物による口臭
人間と同じように臭いのきつい食べ物を口にすると口臭がきつくなることがあります。

歯磨きの習慣がない猫ちゃんは歯周病のリスクも高くなっているニャ!
口臭がきつい場合の効果的な対処法
1.まず様子を観察する
猫の口臭がきついからといって人間みたいにブレスケアを行えば良いというわけにはいきません。
人間はいろんな食品を口にしますから口臭の多くは食べ物が原因です。
しかし、人間用の食べ物を与えていない限りは猫の食事はキャットフードが中心であり、食べ物によって口臭がきつくなる可能性は低いと言えますね。
となると体質的なものか、口腔内トラブルや病気、腸内環境の悪化が原因ということになります。
そこで猫の口臭が気になる場合は、まずじっくり観察する必要があります。
食事は普通に食べているか、よだれは出ていないか、いつも通り元気に過ごしているか、ウンチはちゃんとしているかなどをチェックします。
2.口の中をチェックする
フードを食べにくそうにしている場合は歯周病や口内炎の可能性があります。
口の中をチェックして歯垢がついていないか、歯が黄色く変色していないか、出血をしていないか、歯茎が腫れていないかをチェックしましょう。
3.歯磨きをする
口の中をチェックして大きな問題がない場合は、歯磨きをすることで口臭を改善できることがあります。
ほかにも食事のときについた歯垢を落とし、歯石が溜まるのを防ぐことができます。
ほとんどの猫は最初は歯磨きを嫌がります。
毎日のように習慣的に行うことで少しずつ慣れさせましょう。
歯磨きの方法は飼い主さんが指に水をつけたガーゼを巻きつけて、猫の口に真横から指を滑り込ませてマッサージをするようにして磨きます。
市販の歯石予防用のペーストをつけるとさらに効果的ですが、歯磨きになれないうちは水か猫が好むウェットフードの汁をつけて磨きましょう。

猫ちゃんの歯磨きの仕方についてはこの記事をチェック☆
【猫にも歯磨きは必要なの?正しい歯磨きの仕方やコツを紹介】
4.食事を改善する
栄養バランスが偏っていると腸内環境の悪化にも繋がりますから、食事内容を見直してみましょう。
またウェットフード中心の食事は、歯垢がつきやすくなり口臭や歯周病の原因になります。
猫はドライフードよりも臭いの強いウェットフードを好む傾向がありますが、口腔内トラブルを予防するためにはドライフードを中心にする必要があります。
ドライフードは硬さがあるため歯石が溜まりにくいというメリットがあります。
また歯石を落とすスナックなどを活用してみましょう。
5.動物病院を受診する
歯周病や口内炎などの口腔内トラブルが進行している、あるいは原因は口の中ではなく病気の可能性がありそうだと感じた場合は動物病院を受診してください。
軽い口内炎程度であれば自然に治りますが、病気が原因で口臭がきつい場合は歯磨きなどでは対処できません。
飼い主さんの手には負えないので獣医さんに診察してもらい、原因を特定して適切な治療を行う必要があります。
6.サプリを与える
腸内環境が悪化している場合の口臭は、サプリを取り入れてみるのもおすすめです。
口臭だけでなく、免疫力の向上やお腹の調子も整えてくれるので一石二鳥ですよ。
ペット用サプリはたくさんの種類が販売されていますので、成分や効果などをチェックして愛猫に合ったものを選んであげて下さいね。
腸内サプリメントは【kokona-ここな-】がおすすめ!
kokona-ここな-は愛猫の腸内環境を整えることを考えて作られた猫専用の腸内サプリです。
普段の食事にふりかけるだけで手軽に愛猫の健康管理ができるということで、口コミの評価がとても高い商品です。
- 毛がボサボサしている‥
- 涙やけが気になる‥
- お腹がゆるい、便秘がち‥
などなど、口臭以外のお悩みにも効果が期待できます。
愛猫の健康管理に、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
猫の口が臭い、その原因は大きく分けて4つあります。
体質的にもともと口臭がきつい猫も中にはいますが、生理的な臭いなので特に問題はありません。
しかし、口内の炎症や歯周病、体調などが原因の口臭には注意が必要です。
日頃から猫の口内ケアや健康チェックなどをしてあげることで口臭予防になりますよ。
猫ちゃんの歯磨きのコツを知ろう!
猫ちゃんの匂い対策が知りたい人へおすすめ↓

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日