体が柔らかく丈夫に出来ている猫は多少のことでは骨折しません。
とはいえ激しく動き回るゆえに、高いところからの落下や交通事故によって稀に骨を折ってしまうことがあります。
骨折は疲労骨折のように患部を安定するだけで自然に治るものから、手術を要する重いものまであります。
猫の骨折の治療にはいったいどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
そこで今回は猫の骨折にかかる費用について、骨折しやすい箇所と合わせて解説します。

ペットの医療費はとても高額ニャ!
もしもの時のために知っておこう!
猫の骨折の治療費はどのくらい?
骨折の際に行う手術の平均費用は4万円程度
軽い骨折であればギプスなどで固定するだけで手術は必要ありませんが、複雑骨折など症状が重い場合は手術を行う必要があります。
骨折手術にかかる費用は動物病院によっても異なりますが、平均的な費用としては40,000円程度です。
高いと感じられるかもしれませんが、原則全額自己負担となる猫や犬などペットの治療費は高額となる場合が多く、手術となると10万円を超えることが普通です。
手術だけの治療費が40,000円で済むとしたら安く抑えられたと思ってください。
諸費用を含めると10万円を超えることも‥
上記の4万円という金額はあくまで骨折手術のみの費用です。
当然のことながら必要な費用はこれだけではありません。
まず必ず必要なのが初診料または再診料で、動物病院によって異なりますが初診料は1000円前後、再診料はは500~700円前後が相場です。
急な骨折で診療時間外に診察を受ける場合は割増料金が加算されます。
入院が必要な場合の入院料は、一泊3000円前後です。
大きな骨折の場合は通院や入院に1週間程度かかりますから、日数分の再診料や入院料が必要です。
骨が折れている場合はまずレントゲンを撮りますが、1枚4,000円程度かかります。
骨折箇所をプレートなどで固定する場合は、手術料とは別に材料費として5,000円前後必要になるでしょう。
外用薬塗布やガーゼの交換には処置料として1,500円前後かかります。
骨折の影響で食事が出来ない場合は点滴を受けますが、1本4,000円前後かかります。
ペット保険比較サイトなどのサイトが算出した、一般的な猫の骨折治療費用の総額は平均で70,280円でした。
ある保険会社の調査では10万~60万円の費用がかかるという試算もあります。
このように猫の骨折の治療には高額な費用がかかるのです。
もしものときに備えてペット保険に入るか、貯金をしておきましょう。

な、なな‥7万円!?
でも、猫ちゃんが元気になるなら安いもん‥なのかな‥。
猫が骨折しやすい箇所はどこ?
猫が最も骨折しやすい箇所は足
猫が最も骨折しやすい箇所、それは足です。
犬は腰の高さほどの高さから落ちても足の骨を折ると言われています。
足に強いバネを持つ猫は高いところに上ったり、ジャンプして着地するのが得意としています。
しかし、それゆえに自分の身体能力を超えるような高さからのジャンプや、不意の落下事故で骨を折ることがあります。
猫は高いところから落下したときに本能的に衝撃をやわらげる受け身の体勢をとります。
二階程度の高さであれば落ちても骨を折ることは稀でしょう。
しかし、受け身の態勢が取れないような不意の落下には要注意です。
例えば寝ているときにキャットタワーの上から落ちた場合、それほど高くなくても受け身を取ることができないため骨を折ってしまうことがあります。
受け身をとることができた場合でも、コンクリートなど下が固い地面だと着地に成功しても足にかかる衝撃が大きく、骨折する危険性はゼロではありません。
また、身体能力が発達していない子猫の場合は、家の中であっても高い家具やキャットタワーの上から落ちて骨折することがあるので注意が必要ですね。
好奇心旺盛な子猫は遊ぶのが大好きですが、高いところに上りたがるときは目を離さないようにしましょう。
ほかにも夢中になって遊んでいるときに、塀や壁など狭い空間に足を挟んで骨折してしまうことも‥。
足の骨折の多くは完全室内飼いをすることで防ぐことができますから、出来るだけ猫を屋外に出さないようにしましょう。
意外と多い尻尾の骨折
あまり目立ちませんが意外と多いのが尻尾の骨折です。
狭いところを通るときに、長くて細い尻尾を挟めて骨折してしまうことがたまにあります。
そのなかでも注意したいのが戸やドアの開け閉めで尻尾を挟む事故です。
人間が部屋を出入りするときに、戸やドアを思いっきり閉めると後を追いかけてきた猫が尻尾を挟めて骨折することがあります。
人間にとっては何でもない衝撃でも、猫にとっては大きな衝撃です。
部屋を出入りするときは、周囲に猫が居ないか確認する癖をつけましょう。

猫ちゃんは高いところが大好きだから、落下事故には日頃から注意しないといけないニャ!
まとめ
猫の骨折は手術が必要な場合に高額の治療費が必要になってしまいます。
手術そのものにかかる費用は4万円前後ですが、診察料、入院料、レントゲン代、薬代などを含めると平均して7万円前後の費用が必要です。
場合によっては10万円以上かかることもありますから、もしものときに備えてペット保険に入るか、貯金をしておくと安心ですね。

のらくろ

最新記事 by のらくろ (全て見る)
- 猫が人の指を舐めるのはなぜ?噛みついた後の指舐めは獲物の味見の意味があった!? - 2018年7月20日
- 猫がゴロゴロのどをならす理由4つ。どんな時にのどを鳴らすの? - 2018年7月19日
- 一緒に住んでいる猫同士は交尾をする!?猫が交尾相手を選ぶ基準とは? - 2018年6月13日