猫ちゃんって、パソコンを使っていると、いつの間にかスグそばに来て「お膝にのりたいにゃ~」というように見つめてきます。
膝の上に乗って次はディスプレイの前、もちろんキーボード使えません‥というような経験、あなたもお持ちではありませんか?
言うまでもなく猫ちゃんには悪気はないはずですが、どうしてこうも飼い主の邪魔(!)をしたがるのでしょうか?
今回は、読書やパソコンの邪魔をする可愛くも困った猫ちゃんの気持ちを探ってみたいと思います。

新聞を邪魔してくるのは、猫ちゃんの謎行動の一つだよね☆
この行動にどんな気持ちが隠されているのかニャ?
猫の謎行動‥新聞読んでる時に邪魔してくる理由は?
新聞を広げて読もうとしていると、猫ちゃんが勢いよくテーブルに上がってきて、そのままウロウロ、ドスンと新聞の上に。
今そこを読んでたのに~(泣)ということってありますよね?
新聞紙のカサカサという音、この音が猫ちゃんの本能の引き出しにある何かの記憶を呼び起こしてしまうのでしょうか?
新聞だけでなく、読書しているときも猫ちゃんの妨害にあいます(笑)開いた本の上に手を置いて読ませてくれません。
共通しているのは、紙、ペーパーの音。
この音が好きなのか、あるいは何かに似ているのでしょうか?
とにかく、新聞や本を読みたい飼い主にとっては困ってしまいますよね、猫ちゃんのこの行動は。
何とかならないものでしょうか。
邪魔してくるのはなぜ?
ハンターの本能
紙のカサカサという乾いた音が、どうやら小動物が動くときに周りの物などに触れて出る音に似ているのではないか、とも言われています。
あなたもご存知のように猫ちゃんの聴覚は優れています。
そのよく聞こえる耳が獲物を捕獲するときに大いに役立っていたのです。
その名残りで新聞紙の音などに反応しているのかもしれません。
かまってほしいサイン
しかし、何も本や新聞を読むときだけ邪魔をしてくるわけではありません。
パソコンを使っている時、ディスプレイの前にドーンとすわってしまって前が見えません(泣)
見えるのは、ふわふわの毛におおわれた猫ちゃんだけ。
キーボードの上に乗ったり、あろうことか、キーを押してみたり!困ったことをしてくれます(笑)
どうして、飼い主にとっては困ったこと、してほしくないことを、猫ちゃんはしてくるのでしょうか?
お察しのよいあなたなら、もうお分かりかもしれませんね。
猫ちゃんは、アピールしているのではないかと考えられます。
「こっち見てにゃ~ あそぼうにゃ~♪ ねぇねぇってば!」こんな感じでしょうか(笑)
あるいは、ご飯がほしい、トイレのお掃除をして‥など、猫ちゃんは言葉で伝えられない分、態度で表現しているのかもしれませんね。
飼い主さんが、知らん顔していると、さらにエスカレートするかもしれません(笑)
猫ちゃんの気持ちを察してあげて、まずは猫ちゃんに向き合ってあげましょう。

紙の音が猫ちゃんのハンター心に火をつけちゃうんだね!
かまってアピールの場合も多いみたいだニャ☆
邪魔されないために効果的な対策は?
このような猫ちゃんのアピールにはさまざまな意味合いがあると思いますが、パソコンのそばに猫ちゃんの居場所を作ってあげて、お邪魔対策をしている方もあるようです。
猫ちゃんは大好きな飼い主さんのそばで、飼い主さんが何をしているのかを見ることができるので、安心するのかもしれませんね。
このお邪魔対策は聞くところによると結構、効果があるそうですよ(笑)
うちの子はこんなことをしてきます!
猫ちゃんが読書の邪魔をしたり、パソコンの前に陣取って作業させてくれない、なんてことは、うちの子も例外なく毎日のようにやってのけてくれています(笑)
いくら邪魔をしてきても、あのまん丸のお目目で見つめられるとついつい許してしまうのです。
ある日、家族がテーブルでノートパソコンでネットしていたら、うちの子がノートパソコンの向こう側にすわり、家族と対面する形に。
そして立ち上がって、ディスプレイを上方からのぞき込むようにしたので、抱腹絶倒!だったとか。
テーブルに新聞を広げて、朝の時間をゆっくり過ごそうとしていると、ちゃっかり新聞の上にすわり、そのまま‥(笑)
「のいてほしいかにゃ?の~かないにゃっ!」押し問答の末、新聞はまた後で読むことを余儀なくされるのです。
仕方なくその場を離れると、一緒についてきて「あのね、いつものオヤツがほしいにゃ」と言いたげな眼差し。
はいはい、あげますとも。その代わり新聞を読ませてね。
その可愛さのゆえに、すべてまぁるくおさまるのです(笑)

困ったなーと思いながらも笑えちゃう猫ちゃんのこの行動‥。
怒らずに笑って許してあげてニャ♡
まとめ
いかがでしたか?
今回は猫ちゃんが読書やパソコンの邪魔をしてくるのは、どうしてなのか、一緒に見てきました。
読書に夢中になったり、パソコンに集中していると、猫ちゃんは構ってもらえないので、構ってアピールをしてくるのでしょうね。
どういう気持ちなのかを推察してあげることも必要でしょう。
読書やパソコンの作業を少し中断して、猫ちゃんの気持ちに寄り添ってあげるといいですね。
猫ちゃんと同居していると、困ったことをしてくることもありますが、面白くて笑ってしまうことも、たくさんありますよね。
あなたが疲れている時、あなたの顔を見つめて「にゃ(どうしたの?)」というように労わってくれたりするのではないでしょうか?
飼い主さんに、くっつくように座っているのではないでしょうか?
本当に愛おしい存在ですね。
猫ちゃんの気持ちをより深く理解してあげて、これからも楽しい猫ちゃんとの生活を過ごしてくださいね。

わんにゃんラボ編集部

最新記事 by わんにゃんラボ編集部 (全て見る)
- 猫ちゃん用サプリメント「kokona-ここな」の口コミを徹底調査しました! - 2018年6月27日
- 愛犬の出産に備えて準備したい物をまとめました!これがあれば安心♪ - 2018年6月11日
- 犬用の可愛いレインコートおすすめ7選!雨の日のお散歩を楽しく乗り切ろう♪ - 2018年6月4日