飼い主のウケをねらうわけでもないのに笑いのツボをシゲキするコトを、猫ちゃんはしてくれませんか?(天然?)
無邪気な猫ちゃんの行動に爆笑し、ときにはウ~ン!と思わずうなってしまうような困ったことをしてくれたり(笑)
それでも愛嬌たっぷりの猫ちゃんを愛さずにはいられません。
今回は、猫ちゃんを飼っている方なら「そうそう、あるよね~こんなこと」と共感のお声をいただけるようなお話です。
猫ちゃんのあるある~!これっていったい“なんでやね~ん”
お邪魔しまーす
その1.朝いちばん
休日の朝、いつもより30分だけゆっくり♪と前夜にアラームをセット。
レム睡眠をむさぼる飼い主に何者かが近づく気配(むむっ?)
もしかして? 気づかないふりをして、寝てる状態をキープ。
…ズンッ!な、何なんだ~この重さは?!もしかして、まりぃ?(ピンポーン♪)
「いやいや、まだ起きないよ。アラームが鳴ってないもん」
けれども飼い主の心の声は届きません。
「ダメにゃ!起きて~ごはん!ご・は・ん!にゃ~」
あーー!仕方ない。起きますよ、ご飯の用意もさせていただきます。だから、おねがい、おりて。
こんなこと、あなたの猫ちゃんにもあるでしょうか?
その2.くつろぎタイム
朝食のあとや家事の合間、休憩もかねて、新聞を読んで社会の動きを知っておこう。
…と新聞をひろげ、さぁ読もうと思ったとき。
テーブルの上にポ~ンと軽やかに上がり、ストンと新聞の上に着地(お見事!)
あらまぁ、新聞が…新聞が読めないではないの?(笑)
こんな風景も、きっと猫ちゃんを飼っている方にとってあるあるでしょうね。
その3.こまったニャン
パソコンの前にすわると、案の定。今日もやってきました、わが家のまりぃ姫(おてんば猫ちゃん)
せまいことを気にかけるふうでもなく、飼い主のすわっているイスを譲れと言わんばかりの実力行使。
飼い主の背後にすわり、どんどん飼い主を追いつめていく。
わかった、わかった、代わってあげますとも。
気がすむまで、遊んでて。今日もまりぃに敗退した飼い主は、もう~っと言いつつも笑って許すのです。
その4.こまったニャン2
パソコンの前にすわると、飼い主の背後からじょうずにパソコンのキーボードの方に移動。
キーボードの上にのり、そのまま居座るのです。
こうなれば、ディスプレイ見えません、キーボード使えません…で何もできません(笑)
お邪魔をしてくるのは「かまってほしいニャ」と言いながらなので(?)とりあえず、パソコンをやめて遊んであげることになります。
あるある~と思ってくださる方、多いのではありませんか?
猫ちゃんって、自分の欲求を満たすためには、遠慮せず態度で表すところがありますね。
でも、ときには飼い主の様子をみて、遠慮がちに声をかけてくることもありますよ。
その顔、その声、たまりません。
カンゲキ…!?
その5.おかえり~♪
少し時間のかかる外出から帰宅。
玄関ドアを開けた瞬間、玄関までまっしぐら!
全身でおかえり~♪とよろこんでくれている様子。
(むかえに出てくれてうれしいな)と思ったのも、ほんの一瞬。
玄関横の部屋にひょいと入ってしまう。
え、来てくれたんじゃなかったの?
まりぃの猫としてのプライドが許さないのでしょうか…?
これが猫ちゃんのツンデレというものなのかもしれませんね。
こんなことも、猫ちゃんの飼い主さんにとって、あるあるでしょうか。
その6.出待ち
家族が部屋にこもって用事をしたり音楽を聴いたりしているとき、部屋の前に行ってドアをノック、どん…ときどきカリカリ。
その音に気づいて、家族が顔をのぞかせるまで、待っているんです。
ときどきドアをノックしながら。
外出から戻ったとき、玄関ドアをあけたところに、おすわりして待ってくれてることもありませんか?
「ただいま~♪」と猫ちゃんに言ったとたん、どこかに飛んでいきます。
さびしくて待ってたことを、知られたくないのでしょうか?
きっと、こんな出待ちも飼い主さんにとって、あるある、ではないでしょうか?
おもわずキュン!おもわず笑!こんなあるある~♪
ムギューッ重い…
ゴロンと仰向けになっていると、まりぃが飼い主の上を左から右へと移動なんてこともします。
猫ちゃんに体の上を歩かれるとき、かなり重いです。
それも、ゆっくりゆっくり。わざとなの?
早くおりて~という悲痛な叫びは猫ちゃんにはイミフ(意味不明)でしょう。
猫ちゃんに体の上にのられて、その重さにうなった飼い主さん、いらっしゃるのではないでしょうか?
まん丸おめめ
猫ちゃんが窓辺でゆっくりしているとき。よく見れば、何だか眠そうな様子。
飼い主は姿勢を低くして、目線を猫ちゃんの高さにします。
そうすると、猫ちゃんは飼い主のほうを向いて香箱座り。
正確にいえば、ハーフ香箱座り(笑)
片方の前足はカラダの下に。もう一方は少し前に出し気味。
お顔をみると、今にも寝落ちしそう。
また姿勢を変えて、まん丸おめめで飼い主をじっと見つめてくれます。
体を伸ばして前足とお顔はクニっと器用に曲げて。お腹はへそ天。
まもなく、くつろぎモードで寝ちゃいました。
焦点がギリ合う、まさに至近距離で、こんな様子を飼い主に見せてくれる。
猫ちゃんが安心しきってくれていることを感じます。
こんな幸せ感いっぱいの、あるある~もきっと飼い主さんも経験があるでしょう。
まとめ
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
今回は、わが家の猫ちゃんの行動などを参考にして、猫ちゃんの「あるある」をご紹介しました。
あなたもお心当たりのことは、ありましたか?
猫ちゃんって面白いやら可愛いやら、何とも愛嬌のある存在ですよね。
困ったことをするときもありますが、それも愛嬌のうち(笑)
こんなふうに思えるようになったのは、猫ちゃんのおかげでしょう。
あるある~と笑っていただけたでしょうか?
これからも猫ちゃんが提供してくれる、いろいろな“あるある”で大笑いして、猫ちゃんとの生活を楽しみましょうね!

桜京

最新記事 by 桜京 (全て見る)
- 冬に向けてやってあげたい!猫ちゃんのための冬支度のポイント7つ - 2018年12月29日
- 猫あるある8連発!みんなもきっと共感する猫ちゃんの謎行動♪ - 2018年8月10日
- 猫ちゃんに○○されたら愛されている証拠!猫の愛情表現を見逃すニャ☆ - 2018年8月4日