2018年夏。
猛暑日がすでに何日もありますが、お変わりありませんか?
天気予報でもテレビ番組でも「猛暑」という言葉が頻繁に使われるようになりましたよね。
テレビの映像では、説明に使われる日本列島の図が、高温を示す赤色にぬりつぶされるほどになっています。
こんな暑さが続く毎日ですが、あなたの猫ちゃんは元気に過ごしてくれていますか?
今回は、わが家の猫ちゃん(まりぃ・チンチラ女の子)の夏の1日をご紹介します。
この暑さに我が家の猫ちゃんは…?
猫ちゃんはマイペースで元気に過ごしています。
「猛暑日」とテレビから聞こえてきても「わからないニャ」とすまし顔。
ひとつだけ、猫ちゃんの行動で他の季節と違うところがあります。
主なくつろぎスペースがエアコンの涼風がおりてくる位置になっていることです。
よくネットでは猫ちゃんはエアコンが好きではないらしい的なことが書かれていますが、どうもうちの子には当てはまらないようです。
まりぃの飼い主は暑さに弱いので、夏にはエアコンが必須アイテムです。
その影響かエアコンの冷気には抵抗はないようで、好んで冷たい風にあたっているように見えます。
チンチラなので、長毛種。被毛が豊かなので、少々の冷風があたっても、本体まで冷たさが伝わりにくいのかもしれません(笑)
しかし、ず~っとエアコンの涼風を楽しんでいるわけではなく…
夕方近く、まりぃが、いつものお気に入りの場所にいません。
冷房していない部屋をのぞくと…?!
いました、いました。
体をぼよ~んと伸ばして、くつろいでいるところでした。
手をなめて顔をちょっとなでるような仕草をしたあと、またぼよ~ん(笑)
冷えた体を常温に戻しているところだったのかもしれません。
常温という言葉が適切かどうか、そこは深く考えないでサラッと読んでくださいね。
猫ちゃんの避暑地?!
先にご紹介したように、エアコンの風がサァ~っとおりてくる場所が、うちの猫ちゃんのお気に入りの避暑地といってもよさそうです(笑)
今年になって初めてではなく毎年、夏になると敷居をマクラにして寝ていることが多いのです。
スマホにおさめた猫ちゃんの写真を眺めていたら、これまでの夏、いつも同じようなポーズの猫ちゃん写真を見つけました。
お気に入りの夏用スペース、まりぃの避暑地として認定です(笑)
敷居は木製ですが、木という自然素材が好みなのか、猫ちゃん専用のクッションがそばにあっても使わず、木ひとすじ。
猫ちゃんの好みはナチュラル派?(笑)
1日に2回ほど、猫ちゃんがいつものスペースからいなくなっていることがあります。
それは体温の調節のため、と考えられます。
まりぃから「冷えすぎもだめニャ」というコメントももらっています(笑)
コチラの記事では、夏におすすめ!ひんやりグッズを紹介していますので、良かったら参考にして下さいね☆
元気のもとはガツガツかりかり
暑い時期は、人も食欲が低下することがあります。
やはり元気に夏を乗り切るためには、栄養バランスのとれた食事と水分、十分な睡眠などが必要でしょう。
これは猫ちゃんたちにとっても同じです。
おいしくご飯を食べて、お水も飲んでくれる、いつもと変わらない生活をしてくれることが大切ですよね。
猫ちゃんも、人と同じように熱中症になってしまうことがあります。
やはり、室温をエアコンなどで適度に保ち、水分補給がちゃんとできるようにしてあげましょう。
うちの猫ちゃんも、朝から絶好調!
飼い主のスマホからアラームが聞こえると、即、ツンツン。
「もう起きるニャ? まりぃちゃん、おなかすいたニャ」
うわっ…そんなに近くにいたのね、とビックリしつつも起きざるをえません(笑)
知らん顔しているとガブリっというような、カゲキな行動につながりそうですから。
飼い主の食事時間に合わせるように、1日3回はテーブルのそばにやってきて一緒に食事することになります。
合間にカリカリもぐもぐタイムはあるようですけれどね(笑)
カリカリのご飯を入れている食器を前にしても、すぐに食べようとせず、飼い主の顔をジッと見つめています。
「ご飯、もっとおいしいのがほしいニャ」
お気に入りのトッピングがほしいと無言の圧力。
猫ちゃんにせがまれてイヤな顔ひとつせず、文句をいうこともなく、ただ猫ちゃんにお仕えするのみの飼い主です(笑)
寝・食・寝・ときおり短距離走
朝から絶好調の食欲、合間のもぐもぐタイム、よく寝る、セルフグルーミングによる毛玉を排出、気分よさげに走りまわり、また休む。
時おり水分補給。
猫ちゃんはエアコンを嫌わないので、毎日、ほぼ変わらない生活をしています。
短距離走では、飼い主もかりだされ、追いかけっこに参加させられます。
涼しいところにジッとしているだけではいけないニャと言われている気がします。
のびないニャ~バテないニャ~
うちの子のコメントをこっそりお伝えします。
「すずしいのがすきニャ。のびないニャ。バテないニャ~」
とのことです。
意味不明の部分がありますが、お許しを。
エアコンを上手に利用して、猫ちゃんにとっても快適な室温にしてあげるといいでしょう。
我が家では28℃の設定にしていますが、すべての部屋は出入りフリーにしています。
猫ちゃんがエアコンの風にあたりたくないと思ったら、自由に移動できるようにしています。
暑い時期が終わるまで、猫ちゃんも人も夏バテしてしまわないように、体調管理、室温管理など気がぬけませんね。
まとめ
2018年の猛暑、酷暑を乗り切るためには、室温を快適にする、空気の流れを作る、水分補給、バランスのとれた食事、睡眠などに気をくばることが大切ですね。
猫ちゃんは室内で飼っているし、うちの子は暑いのが平気、熱中症にはならないと思い込むのはリスクがあります。
とくに猫ちゃんにお留守番をしてもらうときには、閉め切りになることが考えられます。
エアコンを入れる、他のお部屋に移動できるようにしてあげる、お水を飲めるように複数か所に用意してあげるなど、気をつけてあげたいですよね。
飼い主さんも猫ちゃんも、夏バテしないように、どうぞ元気に過ごしてくださいね。
夏に気を付けたいことをまとめてみました!

桜京

最新記事 by 桜京 (全て見る)
- 冬に向けてやってあげたい!猫ちゃんのための冬支度のポイント7つ - 2018年12月29日
- 猫あるある8連発!みんなもきっと共感する猫ちゃんの謎行動♪ - 2018年8月10日
- 猫ちゃんに○○されたら愛されている証拠!猫の愛情表現を見逃すニャ☆ - 2018年8月4日